ダサメロンパン@完全独学DTMer

20代で作曲を始めるが13年間曲ができず→仕事に躓き夢を思い出す→「世に出す」だけに集中したら30日で完成→人生が楽しくなる/作曲初心者、曲が完成できない人を応援/DTMライフを楽しむ秘訣をシェアします/曲制作の依頼先→kandodtm@gmail.com

ダサメロンパン@完全独学DTMer

20代で作曲を始めるが13年間曲ができず→仕事に躓き夢を思い出す→「世に出す」だけに集中したら30日で完成→人生が楽しくなる/作曲初心者、曲が完成できない人を応援/DTMライフを楽しむ秘訣をシェアします/曲制作の依頼先→kandodtm@gmail.com

マガジン

  • DTMライフを120%楽しむ方法

    DTMライフを満喫する方法について考えてみました。

  • 【初心者向け】これから作曲を始める人に知っておいて欲しいこと

    これから作曲を始める人に知っておいてほしいことを集めました

  • ほっと一息”作曲あるある”

    誰しもが経験する”作曲あるある”を集めてみました。 制作に疲れたときの気分転換になれば幸いです。

  • もう投げ出さない!初心者でも完成までたどりつける作曲ノウハウ

    初心者でも1曲完成までたどりつける作曲ノウハウをご紹介します。

  • 【体験談】曲を作れるようになったわけ

    13年間1曲もできなかった僕が曲を作れるようになった理由をお話します。

最近の記事

  • 固定された記事

13年間曲を作れなかった独学DTMerがわずか1ヶ月で曲を完成させた方法を解説してみた

こんにちは!ダサメロンパンと申します。 はじめに、自己紹介をさせていただきます。 僕は20代でDTMに出会い、作曲をはじめました。 しかし、一曲もできないまま、 気がつけば10年以上経過します。 「自分には才能がない」と思うようになり 恥ずかしくて人に「作曲をしている」ことを 隠していました。 そんな僕でも、あることがきっかけで わずか一ヶ月で初めて曲を完成させる経験をします。 それを契機に曲を作れるようになり、 今では「作曲をしている」 と自信を持って言えるよう

¥9,800
    • 【DTM】ギター録音のレイテンシーを減らす3つの方法【機材編】

      前回までの記事で、ギター録音のレイテンシーを減らす3つの方法のうち2つを解説してきました。今回はその3回目、機材編です。 上記2ステップだけでも、ある程度レイテンシーを減らすことはできます。これで十分という方もいるでしょう。 しかし、それでも違和感がある、もっとレイテンシを詰めたい、という場合はこの機材の入れ替えを検討してみてください。 それで行ってみましょう!(この記事は5分で読めます) レイテンシの解消には最終的に機材のグレードアップが必要 機材と一口に言っても

      • 【DTM】ギター録音のレイテンシーを減らす3つの方法その2(ソフトウェア編)

        前回の記事では、ギター録音のレイテンシが発生する原因と、レイテンシを減らす方法としてDAW設定の見直しについて紹介しました。 前回記事↓ 今回はステップ2です。 スタンドアロン版アンプシミュレーターを活用した方法について解説します。 それでは行ってみましょう!(この記事は4分で読めます) ステップ2:スタンドアロン版アンプシミュレータの活用 ステップ1では改善しなかった場合に試して頂きたい方法です。 イメージ図を示します。 ・録音と並行して、スタンドアロン版の

        • 【DTM】ギター録音のレイテンシーを減らす3つの方法(設定編)

          ギター録音は1フレーズずつ弾いてつなぎ合わせる、という最終手段を常用しているヘタレギタリスト、ダサメロンパンです。 Ampilitubeなどのギターアンプシミュレータープラグインでの録音の際、演奏してから聞こえるまでのタイムラグ(レイテンシ)のせいで演奏がしづらいと感じること無いですか? 僕自身、このレイテンシ問題には悩んできましたし、以前、その解決方法解消について相談されたこともありました。 その時は、PCやオーディオインターフェースを高価なものに変更することで解決し

        • 固定された記事

        13年間曲を作れなかった独学DTMerがわずか1ヶ月で曲を完成させた方法を解説してみた

        ¥9,800

        マガジン

        • DTMライフを120%楽しむ方法
          13本
        • 【初心者向け】これから作曲を始める人に知っておいて欲しいこと
          25本
        • ほっと一息”作曲あるある”
          9本
        • もう投げ出さない!初心者でも完成までたどりつける作曲ノウハウ
          22本
        • 【体験談】曲を作れるようになったわけ
          11本
        • ★人気記事まとめ★
          7本

        記事

          【Logic Pro X便利機能】varispeedを使って曲の再生速度を変更する方法

          完全独学DTMerのダサメロンパンです。 LOGIC PRO Xを使っていて、楽曲、楽器の耳コピをするためにプロジェクト全体のテンポを変更したいときってありませんか? プロジェクトのBPMを変えるだけでいいんじゃないの?と思うかもしれませんが、プロジェクト全体のBPMを変えてもオーディオファイルの再生速度は変わりません。 オーディオファイルのテンポを変えるには、FLEX機能を使いますが、「そのひと手間が面倒だな」とずっと思っていました。 最近LOGIC PRO Xには

          【Logic Pro X便利機能】varispeedを使って曲の再生速度を変更する方法

          【耳コピ初心者向け】音が聞き取れない時の5つのコツ

          耳コピでベースや和音の音程が聞き取れず、長年、音感がないことがコンプレックスだったダサメロンパンです。 「耳コピに挑戦してみたけど、メロディ以外の音がほとんど聞こえず挫折した」という経験をしたことはありませんか? そもそも、音が聞こえなければ、音程を把握することはできません。 実は、DTM初心者にとって、音を聞き取るという作業は、とてもむずかしいものです。 耳コピや楽器の経験を積むうちに徐々に耳が育ち、細やかな音を聞き取ることができるようになるのですが、そこに至るまで

          【耳コピ初心者向け】音が聞き取れない時の5つのコツ

          【メロディが湧き出す!】作曲できないスランプを脱出するための5ステップ

          DTMを始めた頃、曲を作って投げ出すのを 100回以上繰り返したダサメロンパンです。 メロディやアイディアが浮かばなかったり 途中で煮詰まってしまう、ということってありませんか? このようにスランプに陥ると、勉強熱心で真面目な人ほど音楽理論書を読んだり、睡眠時間を削って根性でなんとかしようとしがちです。 実は、それ、危険です。 そういった努力は、かえって遠回りになる可能性があります。 というのは、アイディアをひねり出そうとするほど、プレッシャーが強くなり、上手くいか

          【メロディが湧き出す!】作曲できないスランプを脱出するための5ステップ

          【体験談】突発性難聴になったDTMerが語る耳のケアの大事さ

          音楽制作に熱中するあまり、ついつい睡眠時間を削ってしまうダサメロンパンです。 突発性難聴、という言葉を聞いたことはありますが? 突発性難聴とは、突然、自覚できるほど、片方の耳の聞こえが悪くなる症状のことです。 突然、キーンという高音の耳鳴りとともに、音が聞こえにくくなる疾患で、放置すれば、そのまま聴力が回復しない可能性があります。 僕自身、自分には関係ない話、と思っていたのですが、そんな僕が2022年に突発性難聴になりました。 ツイッターでそのことを発言したら、自分

          【体験談】突発性難聴になったDTMerが語る耳のケアの大事さ

          初心者が総合音源KOMPLETEを使いこなす3ステップ

          DTMを開始後1年後に有料音源を購入し「これでプロ級の曲が作れるぞ!」と息巻いたダサメロンパンです。 有料の音源全部入りプラグイン集さえ買えば、サウンドのクオリティが高い曲を作れるようになると思っていませんか? Native Instruments社のKOMPLETEシリーズやIK Multimedia社Sample Tankシリーズなど、世の中には評価の高い総合プラグイン集はいくつもあります。 これらのプラグインは、年に数回のセール時期には半額になったりするので、セー

          初心者が総合音源KOMPLETEを使いこなす3ステップ

          脱3日坊主!作曲のモチベを維持する秘策

          曲を作れるようになるまで、未完成曲が何百とPCの中に溜まってしまう、という地獄の日々を送ったダサメロンパンです。 せっかく曲作りを始めたのに、学業や仕事が忙しくなって手が止まり作りかけのまま停滞している、ということってありませんか? 一度手が止まると曲を作りたいという想いが消え、DAW画面を開くのも面倒となってしまいなかなか再開できないものですよね。 そこで、今回の記事では、曲作りのモチベを失わずDTMを継続する秘訣を解説します。 これを知れば、気合や根性に頼らず自然

          脱3日坊主!作曲のモチベを維持する秘策

          曲を完成させられないのはアレが足りないから【簡単&確実な作曲法】

          作曲を始めた頃、人の影響を受けないように、極力ヒット曲を聞かなかった黒歴史を持つダサメロンパンです。 インターネットの発達により、作曲に関する情報がいくらでも入手できる時代になりました。 一昔前なら、プロの現場でないと教わらないであろう有益な情報を無料で知ることができる、そんな時代です。 しかし、情報が乱立し、誰でもDTM情報にアクセスしやすくなったが故に、かえって初心者にとって曲を作るハードルがすごく上がってしまった感があります。 それは、プロ級のクオリティじゃない

          曲を完成させられないのはアレが足りないから【簡単&確実な作曲法】

          全DTMerの敵「寝落ち」を防ぎ、効率よく作業する3つのコツ

          DTM作業中、寝落ちしてしまい、気がつけば同じフレーズをリピート再生していた経験ありませんか? 社会人しながら作曲を趣味とするDTMerにとって、仕事と音楽の両立は一番の悩みといえます。 せっかく仕事を終え、家事を切り上げ、時間を捻出してDAWに向かっているけど、ついつい眠くなり、気がつけば真夜中になっている、 なんて悲しいですよね。 それを防ぐためには、集中力を保つことが重要です。 そこで、今回は、「寝落ちを防ぎ、集中力を保って作曲作業を進める」ための3つのコツを提

          全DTMerの敵「寝落ち」を防ぎ、効率よく作業する3つのコツ

          【ボカロPを目指す】最短最速でオリジナル動画を作る方法

          かつて初めての曲ができた時「動画も用意しないといけない」という当たり前の事実に気づき、愕然としたダサメロンパンです。 今の時代、曲を聞いてもらうにはやはり動画が必要になります。 曲が作れるようになったはいいけど、どうしたら先輩DTMerやボカロPのようなかっこいい動画を準備できるのか、と悩んでいませんか。 「曲を出すからにはクオリティの高い動画を作りたい」と思いますよね。 特に、DTMerは自分で何でもやらなきゃいけない、と思う傾向があるので次のように思いがちです。

          【ボカロPを目指す】最短最速でオリジナル動画を作る方法

          【DTM音作り】エフェクターの使い方を極めるたった一つのコツ

          新しいエフェクターが発売されても、 使い方を調べるのが面倒でDAW付属品ばかり使ってしまうダサメロンパンです。 DTM初心者の大きな悩みは 「エフェクターがいっぱいありすぎて選べない、 また、どう使えば良いか分からない。」 ということではないでしょうか? 巷にはたくさんのエフェクターやプラグイン情報があります。 ネット記事を読んで「これを使えば良い曲が作れる!」と導入してみるものの、 「何が正解か分からず思ったようにならない」 とか 「どう使うかが分からない」

          【DTM音作り】エフェクターの使い方を極めるたった一つのコツ

          【CPU・メモリ・ストレージ】初級〜中級DTMerが快適に使えるPCスペックのアンサー

          DTMを初めてから数年間、パソコンのスペックが足りず プチプチ音切れに悩み続けたダサメロンパンです。 DTM用のパソコンを選ぶにあたって最初に悩むのは、 CPUや、メモリ、SSD容量などの スペックをどうするか、ではないでしょうか? パソコン選びは超重要です。 予算をケチってスペックが低いものを選ぶと 数年間不快な環境でDTMをする羽目になります。 一方で、PCに予算を掛けすぎても、 コスパの面でもったいないです。 それよりは、PCの予算を抑えめにしておいて、 その

          【CPU・メモリ・ストレージ】初級〜中級DTMerが快適に使えるPCスペックのアンサー

          【初心者向け】シンセサイザーの音作りに迷わない3つのステップ

          初心者の頃、高価なシンセ音源を買ったのに使い方がわからず、結局プリセットを選ぶだけだったダサメロンパンです。 シンセサイザーのつまみが多すぎて苦手意識があったり、どうすれば狙った音になるんだろうかと困っていませんか? 実は、シンセサイザーは、ある程度基礎を理解すれば、誰でも音を作ることは簡単です。 そこで、今回は初心者でもプリセットに頼らず、狙った音が作れるようになる方法を3ステップに分けて解説します この3つの段階を踏んでいけば、誰でも音色の作り方が理解でき、シンセ

          【初心者向け】シンセサイザーの音作りに迷わない3つのステップ