![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132740440/rectangle_large_type_2_d89db1c7e7b33d63a0dac9159e1e7c08.jpeg?width=1200)
納豆イロイロ✩.*˚
以前、千葉ステイの間で
茨城県で納豆を買って、
重たい保冷剤と共に大阪に持って帰ってきたかんちゅ。
食い意地炸裂の記事はこちら(笑)
この時、なんなら新幹線の中で食べようかとさえ思っていたのだが、
雪あかりが納豆臭がしなくても、新幹線の座席の隣が居なくても…さすがにあの場で【ねりねり】は出来なかった(笑)
そして今回、またもや持って帰ってきたぞ( ˙-˙ )౨
納豆、大阪まで旅をする PartⅡ(*´༥`*)♡
![](https://assets.st-note.com/img/1709428159215-g9osCcW19a.jpg?width=1200)
常盤自動車道【守谷サービスエリア】上りでゲット✩.*˚
守谷サービスエリアはかんちゅ達にとって1番馴染みがある場所なのですが、この前後でいつも大渋滞が起こりやすく…一般道で帰ることも多いため、
たまーにしか寄りませんᐠ( ᐛ )ᐟᐠ( ᐖ )ᐟ
今回、かんちゅが1番気になったのはこちら!
![](https://assets.st-note.com/img/1709428198543-aByRMvt3ZA.jpg?width=1200)
切り干し大根も大根葉も大好きだから
納豆とのコラボってどんな味なん!?
って超気になった✩.*˚
いざ開封♡
![](https://assets.st-note.com/img/1709428212975-BYvKAnf1IT.jpg?width=1200)
想像してたよりも切り干し大根や大根葉が少ないな…
と思ったけど……
ねりねりしていたら下から切り干し大根も大根葉もたくさん出てきた♡♡
![](https://assets.st-note.com/img/1709428213595-Cug2IyH2WG.jpg?width=1200)
切り干し大根の歯ごたえと風味、大根葉の風味もしっかり
あって、不思議と納豆と合うのよ♡♡
これ、かんちゅの中の
ベスト・オブ納豆かも……!!
そして自宅でも作れそう!
納豆の美味しさは敵わないけど…スーパーの納豆と
切り干し大根と大根葉を用意したら出来るよね!
これはリピしたい!
けど、結構高いのですよね。
なので、次は作るかも!
あ、忘れつつあったクックパッドのレシピアップにも繋がるかも!?(笑)
次に、
形が1番気になっていたこちら。
3個入りって書いてるけど、結構薄いのよね。
どうやって3個入ってるのか、ずっと気になっていた(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1709429376855-8ymMvnRB5S.jpg?width=1200)
そもそも1つずつの大きさが違うやん!と思ったけど、
形が違っても容積?は同じになるっていうアレ(←どれ?何?)だと思っていた。
(説明がすでにアホ炸裂)
んで、正解は……まさかの!
![](https://assets.st-note.com/img/1709428251360-eE6LxktMtu.jpg?width=1200)
(え!?みんなそう思ってた!?
ぺったんこなのよ!?(←しつこ。))
そして不覚にもこちら、実家で開封したので
中身を写し忘れてんのよー😭
器に移し替える時の写真こそ見て欲しかったのに…(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1709428252415-Ch1RTmgAo0.jpg?width=1200)
一面に納豆が敷き詰められていて……
器に入れるときに
はみ出てそこらじゅうネバネバに…
とにかく入れにくかった(笑)
ある意味、これまでの人生で1番衝撃的な納豆でした!(笑)
最後はこちら✩.*˚
![](https://assets.st-note.com/img/1709428270327-DSzRPc0yML.jpg?width=1200)
三角のといい、これといい、
大阪では見たことがない✩.*˚
![](https://assets.st-note.com/img/1709428271062-YNTmxT3xqo.jpg?width=1200)
茨城県の納豆は全体的に色が濃くて、豆の食感がしっかりしているものが多い気がします✩.*˚
(【雪あかり】は別モノ!)
ほんと、どれもこれも美味しすぎ✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。