![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157560626/rectangle_large_type_2_15eba53a9357e0da76ec6bf29cf3314c.png?width=1200)
高血圧のトリセツ NHK #トリセツショー
10月10日のNHK『トリセツショー』で高血圧の特集をやっておりました。やはり、健康診断とかで気になる数値ではあります。特に私の知り合いや親族を見渡すと高血圧の方はかなりいるため、心して見ておりました😅
以前もトリセツショーでも「血管」の特集をやっていた時があり、その時は血管のストレッチ、いわゆる『血管のばし』をやっておりました。
これはこれで効果がありそうで、オススメです!トリセツも出ていましたのでURLを残しておきますね。
高血圧は気になりだすと、なかなか厳しいもので「まずは減塩から」というのが最初の一歩だと思います。最近は減塩の醤油とかも進化しまくって、いっぱい売っておりますよね。我が家にも、減塩系統の醤油はいっぱいありました。食べ比べた結果、だし入りの醤油は、おいしくて塩分少なめなので、好んで使っております。
最近、このあたりの醤油を使っているので、ノーマルの醤油が濃く感じるようになりました。だし醤油は、決して薄味ではないのですが、食べていると塩味が敏感になる気がします。ですので、塩分控えめでも十分おいしく感じるのでありがたいですね。
そして、今回の番組は、塩分控えめにするのは望ましけれど、もっと良いポイントがある話をしていました!それがカリウム!✨
野菜をいっぱい食べましょう🥦
野菜にはカリウムが豊富に含まれています。
カリウムは必要な栄養素であるため足りないと、体の門番である「腎臓」が体内に吸収するフィルターを大きく開放してしまい、塩分も一緒に多めに体の中に吸収してしまいます。
ですので、野菜をとってカリウムをいっぱい食べる事で、腎臓のフィルターを閉じさせて、余分な塩分の吸収を防いでくれます!これが大変大きい効果です😃
最近は、私も妻と一緒に多めに野菜をとるようにしております。
特に、ご飯(白米)を食べる前に野菜を食べることで、糖分の吸収も穏やかになって、糖尿病の予防にもなり一石二鳥です。
![](https://assets.st-note.com/img/1728821810-rQ9ckDG58FEVXaAMNvPOYuew.jpg?width=1200)
まずサラダとお味噌汁を食べてから、おかず・ご飯という順序で食べています。これで血圧の安定と、糖分の吸収も穏やかになるため、とても良いですね✨
ちなみに、真ん中のふりかけは、妻が作った「ブロッコリーふりかけ」です。これはブロッコリーの葉っぱと皮を鰹節とゴマと一緒に炒って作ったものです。実は私は元々ブロッコリーが苦手だったのですが、このふりかけのおかげで食べれるようになり、今は普通にサラダでもおいしく食べれるようになっております!ビバ!ブロッコリー!🥦🥳🥦
あとリンゴ酢も使っております。砂糖などが混ざっているものでなく、純リンゴ酢を使用しています。おいしいし、余計な糖分がないのが素晴らしい。あと単純に安い!🍎
逆に言うと、腎臓が弱っている方はカリウムをとるのが難しいため、このやり方は向きません💦ですので、バランスの良い食事を心がけると良いと思います。
やっぱり、野菜ってすごいのですね~。改めて思いました。自分は野菜が好きでよかったです!
最後に、毎回トリセツが出ていますので、こちらもNHKの公式で見ると良いです。
次回は『ガンのトリセツ』
ちなみに、今週は血管の話でしたが、次回は『ガンのトリセツ』をやるそうです!!
ガンは私の父もなりましたし、非常に興味深いです。ただ、トリセツショーは30分番組!この時間におさまるものでしょうか。とても気になるので、来週もみようと思います😆
いいなと思ったら応援しよう!
![かなった](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170532225/profile_df42d93a2fe997e6134c1e1deb3447cb.png?width=600&crop=1:1,smart)