
NHK『クローズアップ現代+』過熱する不動産投資に異変!賃貸住宅ビジネスの深層②
前回の続きになります。
『ランドセット』と呼ばれる投資。
土地を持っていない一般の方に『土地代』と『アパート建築費』を
銀行でローンを組んでもらい、家賃収入を得るビジネスモデルです。
このビジネスモデルは、順調だったとの事です。😃
増えた背景には、
・ 低金利時代に融資先を求める金融機関
・ 資産を増やしたいオーナー
・ 取引を増やしたい不動産会社
この3者の思惑が一致し、増加傾向にありました。
今回は、仙台のとある地域をNHKが取材。
番組では、新しいアパートがずらっと並びます。
そういえば、うちの田舎でも、
増えている気がしました......。🤔
昔であれば、
近所の顔見知りの方が管理していましたが、
正直、今は誰が管理しているか分かりません。😅
これで皆さんが潤えば問題ないですが、
アパートが乱立したため、空き室が目立つように。
さらに、ランドセットが流行ってから10年がたち、
アパートのメンテナンスの時期が迫ってきたのと、
家賃の低下し、赤字に苦しむオーナーが出始めているとの事。
結果的に、
『リスクの高い投資』だったという事が浮き彫りになりました。
弁護士事務所にも取材が行われて、
銀行側も融資の在り方も指摘がありました。
融資先を増やしたいがため、審査がおざなり。
あまり『資金力がないオーナーさん』にも多くの貸し付けたため、
かなりの数のオーナーさんが、ランドセットで赤字を出しており、
問題が表面化してきています。
コメンテーターの宮田先生も、こう話します。
不動産は土地が絡み、社会全体を巻き込む事業です。
お客も、本人も、社会にも良い『三方よし』の商売が理想ですが、
これでは、三方良しどころか、一方も良くない。
最初は良かったのに、うまくいかないものですね。🤔
ちなみに、これは番組とは違いますが、
会計事務所で務めている知人に聞いたところ、
都心部は、高層マンションの建築ラッシュが続いていますが、
少し離れた場所では、アパート建築は終了。
今は修繕のピークを迎えているとの事です。
その際に1階を『コインランドリー』にする
複合型の物件が増えてきているそうです。
そういえば、私が住んでる地域でも、
『コインランドリーが、ものすごい増えています』
コインランドリーは、
『銭湯と一緒』と言うイメージだったのですが、
今はすごいオシャレです✨
近所に複数あるため、布団を洗う時とかに
私も、たまに使いますが一気に増えて驚いております。
今後、全国に波及しそうな感じです。
24時間のコインランドリーも多いため、とても便利なのですが、
増えすぎているため、ちょっと今後が心配です😅
最後に番組でも話されていましたが、
不動産収入とかで、悠々自適にいきたい所ですけどね~🤣
ちなみに、我が家のランドリー(洗濯機)では、こちらを使っております😃
『ワンプッシュ』とか、洗剤もずいぶん様変わりしましたね~。
いいなと思ったら応援しよう!
