
ヤバいくらいふわふわハンバーグが作れるレシピを見つけた
ウチは、いつもハンバーグを家では作りません。
家の近くにステーキ専門店があって、美味しい本格ハンバーグ弁当が食べられるから、今まで作る必要を感じていなかったのです。
※この3年前の記事ではお弁当が550円でしたが、今は800円になっています。
でもなぜか、自分で作ってみたくなったのです。
せっかく作るなら、奮発して良いお肉を買おうと思い、デパートの地下のお肉の専門店で、和牛と国産豚の合挽き肉を買って帰りました。
せっかく作るなら、素人でも美味しく作れるレシピを探しました。
そこで、1つのレシピを発見しました。
こちらには文字と写真のレシピもありますが、動画もあり、それぞれの工程にきちんとした理由があって、分かりやすいです。
なぜふわふわになるのか、理屈が分かります。
パン粉を牛乳に浸したり、成型時真ん中をヘコます必要がないなんて意外でした。
アルミホイルをかぶせて、低温でゆっくり焼くので、でっかくても分厚くてもしっかり中まで火が通りました。
竹串で火が通ったかの確認作業がいらないし、ハンバーグが縮まないので、ジューシーなままのふわふわのハンバーグができました。


トッピングで、美味しい外国産のナチュラルチーズのスライスをのせました。
デミグラスソースは、上のハンバーグのレシピではなく、家にある物だけで作れるこちらのソースにしました。
付け合わせのマカロニサラダは、わたしのお気に入りのレシピです。
ヨーグルトを使うところが驚きなのですが、とてもトロトロしていて、翌日まで美味しいので、何度も作っています。
今日は、ステーキ専門店と同じくらい美味しいハンバーグを家で作ることができて、嬉しかったです。
また今度、贅沢したい時に、作ろうと思います。