![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46714701/rectangle_large_type_2_5e8071dbe3d259a148dca6fb4ab5eebe.jpg?width=1200)
6歳の息子が1ヶ月間幼稚園に通うことになりまして、今通っています
私たち夫婦は1人息子を自宅で保育することに決めて実施していました。
そんな中、小学校入学にあたり、幼稚園に3日間体験入学をすることになりました。
風光明媚な山の中の学校です。
ここで体験入学を2月に行いました。
息子は人と接するのがあまり上手ではないから、きっと嫌がるだろうと思っていましたが、とっても楽しかったようです。
人見知りの息子が園生活に馴染んだのは意外でした。
「3日間じゃ短すぎるー!(><)」と号泣されました。
「思い込み」「決めつけ」「レッテル貼り」はよくないなと反省しました。
年齢が上がるにつれて順応性も育つんだなと分かりました。
だから、今できないことがあっても、いつかはできるようになるから、落ち込むことはないよと、当時のわたしに言いたい。
この学校の校長先生が非常に柔軟な考えをもつ方で、穏やかで優しい先生で好きです。
教頭先生は逆にルールを守りたいタイプの事務的な先生なので、自由な校長先生とバランスが取れているのだと感じます。
校長先生と教頭先生に、息子が号泣した話をしましたら、校長先生の方から「小学校入学までしばらく通ってみてはいかがでしょう」と申し出てくださいました。
息子はもっと行きたいと言っていたのでとても喜びました。
校長先生の型にハマらない柔軟な対応に感謝です。
ということで、1ヶ月間、幼稚園に通うことになりまして、今、通っています。
今までは、息子が寝てからの夜が私のゴールデンタイムでしたが、これからは息子が幼稚園や学校に行ってからの朝がゴールデンタイムになります。
今はまだ試用期間なので、これと言って特別なことは何もしていないのですが、4月から何しようかしら。
時間を有効に使いたいな。
何か良いアイデアはないかなぁ。