
世田谷緑道探検隊!
どうもかなえもんです!昨日は祝日・・・走らなきゃもったいない!ということで近所の世田谷エリアで20キロほどラン友と走ってきました。Tarzanウェブからルートデータをダウンロードできるので興味を持っていただけたら是非走ってみて下さい!(Tarzanファンかつ世田谷好き初心者として是非走ってもらいたい)
▼わたしが実際に走ったールート
▼GPXデータのダウンロードはこちらから!
緑道とはなんぞや
よくラン友が緑道を走っているといていて気になっていた緑道。横浜に住んでいたころはきいたことがなかったので調べてみました。いろんな定義があるようですが、ざっくりと都心での開発が進み自然がなくなっていくのを防ぐために計画的にのこさえた草木が生えた場所。自然保護の一環で作られたところなんですとね。
ちなみに緑道について調べていてわかったのが昨日走った世田谷はとないでも緑道が特に多いエリア。しかも緑道沿いには神社仏閣がありパワースポットになっているらしいですね。(また別の時に写真は載せます。)
緑道ランニングのおおまかな目印
ぶっちゃけてTarzanでデータをダウンロードしようとしましたがPCで落としてYAMAPに入れて・・・など正直めんどくさい。のでポイントポイントをかいつまんでご紹介。緑道をはずれても目印さえわかっていれば迷わず大きくルートを外れずにゴールまでたどり着けることができますよ!(実際ルートから外れてまよってしまった笑)
池尻大橋の成城石井→東邦大学病院→梅が丘公園→山下駅(線路上を超える)→将軍池→八幡山駅→明治大学グラウンド→希望ヶ丘公園→希望ヶ丘中学校→豪徳寺→烏川緑道→東邦大学病院→ゴール!
少しややこしいのが梅が丘公園から山下駅にいくところと、豪徳寺あたりです。豪徳寺あたりで工事の関係で一部緑道を通れないので豪徳寺脇をとおると緑道にはいる入口が見えます!基本的に後半の希望ヶ丘中学校以降は烏川緑地をひたすら走るだけなので迷わないかと思います。
所要時間は普通に走れば2時間くらい。のんびり観光も楽しむならば3~4時間は見ておくと楽しめますよ!あと世田谷は明かりがあまりないので夜走るときはヘッドライトもしくはハンドライト持参がおすすめです。
お茶感覚のないとラン最高!
今回の緑道ランは当日になんかはしりたくないですか?といたノリで走ることに笑。昔だったら20キロを気楽にはしるなんてなかったけども、トレランなどをはじめてからなんの抵抗もなくできるようになりました。1年前まで3キロ走れなかった人でもトレランとか毎日すこしずつでも走れば20キロなども楽々はしれるようになります。
継続はちからなりってなかなか実感する前に物事をやめてしまうことが多いと思いますが、ランニングを通して時間できて本当に良かった~!
次回の緑道ランの課題
今回は夜なのでどこにも立ち寄ることができませんでしたが、途中途中にあったカフェなどがとっても魅力的だった。いろんなおいしいお店があるようなので次回は昼間に走って緑道上のおいしいお店も開拓できたらな~なんて思ってます!ほかにも緑道に限らず都内の穴場ランニングコースを発掘したらまた紹介できればと思います!
では今日も良い一日を!