![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100413731/rectangle_large_type_2_1aa7856762c43116750e43cdf2dd74f5.jpeg?width=1200)
まったり、ひとり鎌倉散策。
昨日はお休みだったので、午後から大好きな " 鎌倉 " へ、カメラを持って遊びに行ってきました。
桜の時期には間に合わなかったのですが、どうしても東京にいる間に行っておきたくて、少し過密スケジュールになりながらも、思いきって行くことに。
毎年紫陽花の季節など、年に何度か訪れる私の癒しの地、鎌倉。
東京から1時間半くらいなので、平日休みに一人でふらっと行くことも多く、とてもお世話になった場所です。
今回は「長谷」と「北鎌倉」の二つのスポットを散策してみました。
光則寺(長谷)
最初に訪れたのは、長谷駅から徒歩7分の光則寺。
四季折々の花が咲き乱れ、特に齢約150年のカイドウが有名な日蓮宗の寺院です。
残念ながら見ごろはもう少し先。4月上旬頃、花々で賑わう景色を観ることができそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1678952723702-fbMcVZWvqb.jpg?width=1200)
ずっと、ホーホケキョと、鶯の声も。
![](https://assets.st-note.com/img/1678953834516-MGx5SWn7vO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678952974154-MWwl4CTtMJ.jpg?width=1200)
花木に囲まれる光景が観られそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1678953025261-hGWOToxxSA.jpg?width=1200)
かわいい。
少し桜に期待を寄せて、今回初めて訪れてみましたが、想像以上に色々な花が咲いていて、とても綺麗な寺院でした。春夏の景色も見てみたい気持ちになります。
長谷寺(長谷)
この日、長谷での一番の目的は、紫陽花で有名な長谷寺。
開創は奈良時代とされており、四季を通じて、花が絶えることがないことから、「鎌倉の西方極楽浄土」と呼ばれ親しまれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1678953817426-5BL3wC9JEV.jpg?width=1200)
大好きなお寺の一つ。
![](https://assets.st-note.com/img/1678954234786-CUmf1EwG5k.jpg?width=1200)
出迎えてくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1678954312171-9BBgYT8lA1.jpg?width=1200)
「十一面観世音菩薩像」
日本最大級(高さ9.18m)らしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1678954490397-yJ9pA2E82b.jpg?width=1200)
鮮やかに咲いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1678954698118-IZpze0OYaK.jpg?width=1200)
風がとても気持ちいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1678955069178-QUJ0xiSHhn.jpg?width=1200)
遠くに見えるは三浦半島。
![](https://assets.st-note.com/img/1678955496118-0Lqsfzc1rI.jpg?width=1200)
咲き乱れていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1678955525237-MAepMDnZmP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678955544457-XMoMXFr4e5.jpg?width=1200)
いつ来ても透き通った空気が流れ、心が浄化されるような気持ちになる長谷寺。紫陽花の季節はもちろん、どの季節でもおすすめしたい素敵なお寺です。
北鎌倉へ。
今回は短い時間の中行きたい所を優先したので、正直あまり効率のよい歩き方はできなかったのですが、雰囲気だけでもお伝えできれば幸いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1678956063882-zjlorWJmAG.jpg?width=1200)
歩き疲れたので、北鎌倉へ着いて早々、カフェで少し休憩することに。
訪れたのは『VERVE COFFEE Kitakamakura』さん。
![](https://assets.st-note.com/img/1678956519179-dXGzyjf4WD.jpg?width=1200)
ここから「建長寺」と「円覚寺」という二つの臨済宗のお寺に行くのですが・・・
いつもながら長くなってしまったので、今回も記事を二つに分けることにしました。
前半の『長谷編』は、ここまで。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
後半の『北鎌倉編』はこちら。