見出し画像

ジェネレーションギャップをかわせる人は?


ご覧いただきありがとうございます。
先月、設立3年目の30人ほどのスタートアップ企業に転職いたしました。
人事・労務管理を担当しています。

成長を続けるスタートアップ企業の社長や社員の方のコーチング、バックオフィス業務をアシストするのが自身の目標です。(会社HPはこちら🌸)
そのためにこのnoteでは少しでも役立つ情報の発信を目指します!


ジェネレーションギャップをかわせる人は?

この記事の目的

当社でも、ジェネレーションギャップがつらいという40,50代のマネージャーの声を聴きます。また、つらいというほどではないが、感じることがあると、30代のマネージャーからも声を掛けられることもあります。

それぞれのマネージャーが育ってきた会社の環境は、日本大手や伝統的な業界の昔ながらの企業であることが多い状況なのですが、現状の勤め先は、WEBコミュニケーションを大いに利用するスタートアップになるために、より一層のジェネレーションギャップを感じている状況になります。

そのような方が、ギャップをどう認識し、どう受容していくのか、そのサポートができる情報を提供できればと思います。

ジェネレーションギャップとは?

まず初めに、一般的なジェネレーションギャップについて整理できればと思います。以下の2つの影響が多いと感じます。

①価値観の違い:
育った時代や社会背景の違いから、仕事に対する考え方、お金の使い方、ライフスタイルなど、様々な価値観に違いが見られると思います。
②コミュニケーションの違い:
コミュニケーションツールや方法が世代によって異なるため、言葉の選び方や伝え方などで相手に伝わる心情の誤解が生じやすくなっていると感じます。

ジェネレーションギャップを感じない人って??

では、そのようなジェネレーションギャップを感じない人はどのような人でしょうか?個人的な経験から以下の2つの要素をピックアップしました。

①表情がにこやかな人
顔のシワや髪の毛の色で年を感じる人でも、話すときに、笑顔が見れる人は、年の差を感じても、その見た目に身構えることなく、話すことができると感じます。
人は何か一つのことに気を捕らわれるとそこに固執してしまう傾向があり、笑顔でない人とは話しづらいというのは一般的だと思います。

ただ、笑顔でない年をとっている人と話していて、「この人と話しづらいな」、と感じたとき、それを「相手が年をとっているせいか」、と感じてしまうと、それを「ジェネレーションギャップのせいだから仕方ない」、と思ってしまう傾向があると感じます。
笑顔で話しやすい雰囲気をつくる、という心がけで、相手や自分自身も感じるジェネレーションギャップを減らすことができます。

②新しいものが好きな人
新しいものが好きな人は、相手がもつ未知の小物、見た目に、純粋に「それはどう使うの??」と聞くことができます。
人は、自分のことに興味を持ってくれる人は、やはり好ましく思うと感じます。
わからないことは純粋に聞いてみることで、お互いに心を開いて話すことができると感じます。

ジェネレーションギャップをポジティブにとらえる方法は?

①一人ひとりに活躍の場があること
ジェネレーションギャップがあっても、年や能力の差があっても、会社にいると、それぞれがリーダーシップをもって働く機会を作ろうと思えば、作り出すことができます。
例えば、営業先で有力なお客様に説明するのはトップセールスの人でも、その書類準備や日程調整、会食の会場選びなど、付随する業務は多々と生じます。
そのなかの一つを新人の方にも任せることで、その人も主体的に行動できますし、互いのコミュニケーションのなかで、「あの件はどうなっている?」と相手の意見をお互いに交換する場ができます。
そのようなコニュニケーションが、「世代を超えた見知らぬ人」でなく、「一緒に仕事をするメンバー」という立ち位置にいざなってくれると感じます。

②失敗に寛容であること
お互いのベースの価値観が違うことから、思いもよらない失敗や想定をしていなかった行動を相手がする場合もあります。
そんなときに、あせらず、なぜと問い詰めず、どう解決していくか、を考えることで、「対立したコミュニケーション」を回避し、「解決のための共同作業」に移行することができます。


ご覧いただきありがとうございます!
このnoteでは、起業をされたり、これから事業の推進に取り組みたい方に、管理業務やマネージメント、モチベーションの向上などの組織運営について、情報を発信できる場にできればと思います。
ぜひコメント等お願いいたします!


HPを作成しました!HPからもぜひお問い合わせください。
https://withyourbackoffice2024.jbcsite.com/company.html


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集