![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63319470/rectangle_large_type_2_a28606250eaea7568c7811b8ddcd9006.png?width=1200)
オレンジカフェに参加してきたよ。とってもいい事業なのに全く予算がついてない市の行政に疑問しかない私ww
こんばんわ٩(ˊᗜˋ*)و
今日、オレンジカフェという集いに参加してきました( ¨̮ )
佳奈 です☺︎
オレンジカフェというのは、
認知症の人もそうでない人も気軽に通えるカフェの様な場所
というコンセプトで市の福祉事業の一環として存在しています。
認知症になると、周囲と合わせることが難しくなるため、ある程度理解してくれている人がいる「場」に行くより仕方がないというのが今の日本の現状です。
ADHDやお子さんでも、周囲と合わせることが苦手な方もいると思います。
そういった方々が、「気を休められる場所」としてオレンジカフェがあります。
現在は、ほぼほぼ、認知症のご家族を介護している方々の集いって感じですが、もっと、当事者さんが気軽に通える場に発展していったらいいなって思ってます。
認知症に関わっている私としては、
認知症は特別な「病気」ではありません。
「病気」は魂の声を聞く絶好のチャンス!って思ってます私。
認知症、これからどんどん増えていくと思います。
なぜって?
感情を蔑ろにし、自分を蔑み、自己肯定感、愛国心を失った日本人がうじゃうじゃいるじゃないですか。
そういう人は、認知症になりやすいと思います。
愛国心は大事です。
自分がどこに帰属しているか
帰属までは行かなくとも、人間は自分という存在の証明が欲しい生き物だと思います。
そんな時に、一番役に立つのは愛国心です。
自分がこの国の一員であるという意識が、私たちの心を魂を救うんだと思います。
愛国心がなくとも、自分の魂の声に従い、この地球に生まれてきた魂の目的を見失わずに生きることが、
一番の認知症予防だろうなって思います。
しかし、今の日本人は、自己肯定感を失い、愛国心も失い、日本人としてのほこりも、自分の人生を大切にするという「意識」が低い人がたんまりとおりますね。
私は、この人たちが、いずれ認知症に近い症状を、いや、すでに認知症の様な状態になっている人が大勢いる様に感じています。
なんとか日常生活を送れるのは、毎日同じ暮らしをしているからです。
このウィルスのおかげで、私たちはさらに単純化されて生活を送ることになり、自分の意思よりも、公的な指示に従う・・・この現状は、まぁ、認知症まっしぐらでしょうね。
自分の意思は絶対に見失ったらいけない。
周りの意見に流されることほど、自分の脳を魂を傷つける行為はありません。
だめ!絶対!!
おっと!話が熱くなりすぎました。
オレンジカフェの話に戻りましょう。
この事業、とても素晴らしいです。
介護の悩み、認知症当事者さんの悩みは、同じ境遇の人にわかってもらいたいというのは気持ちとしてあると思います。
そういう「手放し」の場になっているなと
今日、初めて参加したのですが、そう思いました。
病気は才能って発想が「当たり前」になるまでには、まだちょっと時間がかかりそうなので
こういう場所が、もっとたくさんできて、
病気は悪いことじゃない、
病気は自分と向き合う絶好のチャンスなんだって捉えることが
当たり前になる「希望の空間」になったらいいなって思いますし
オレンジカフェ、私も一緒に盛り上げていきたいと思います*
今日も、お付き合いいただきありがとうございます。
また遊びに来てください。
P .S 面白そうな本を見つけました。これから熟読します。