![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58946052/rectangle_large_type_2_7b4647de4637227426c1547121370790.png?width=1200)
日本人のパワーソングは誰がなんと言おうと君が代です。だけど、その話はまた今度w
おはようございます( ¨̮ )
昨日は、思いがけずパワーソング夜会が盛り上がり生まれ変わった気分の朝を迎えました 佳奈 です( ¨̮ )
歌 唄 詩
日本人は、和歌とか昔から、「歌」に慣れ親しんできてるんだなぁ
って思うと
人間にとって音楽って必須のエンタメかもなんですよね♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜
皆さんのパワーソングはなんですか?
おしゃべりしながらだから、あれも聞いていた!これも聞いてた!
ってどんどん、思い出される 思い出の曲たち
「なんで、この曲、めっちゃ聞いてたんだけぇ」
って考え出すと、
「そうそう!あの頃、もう人生嫌になってたんだよね」とかとか
闇が炙り出されたりww
自分がどんな言葉が欲しかったのか
どう在りたいと思っていたのか
改めて振り返るにはとってもいい教材=思い出の音楽
時代と共に変わる音楽
おしゃべりをしている中で
昔の歌と今の歌の違いみたいな話になって
本質的には変わらないんだけど、
テンポ感とか言葉の選び方だったりが
絶妙にその時代を反映しているのが とても興味深い(ᵒ̴̷͈▽ᵒ̴̶̷͈ )✧
昭和から平成 バブル弾けた後くらいの曲は
「土の時代」の匂いがプンプンする曲が多いw
歯食いしばって、一歩一歩、進むんだ 進むんだぁ!!!
ってやっぱスポ根って感じが 強め(^^)
最近の曲は 言葉が曖昧
滑舌もはっきりしてない(←ディスってないよw)
だから、どちらかというと
メロディーの方が入りやすくて
全体の雰囲気とか空気感が際立ってる様な感じ
軽やかに ふわりふわりと飛ぶ様に
生きていこー みたいな感じ
あ、これが「風の時代」の音楽なんだなぁ
って、最近の曲への興味も湧いて
これからどんな音楽に出会えるか ワクワクしている( ¨̮ )♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜
感覚を研ぎ澄まし、音楽に溺れ、自分に戻る
あまり音楽に興味関心があると思っていなかったけど
改めてお話し会で話していたら
私、音楽めっちゃ好きやん!って気づいたよね
何が好きって、イヤホンをして、目を瞑って 外界をシャットアウトして
流れてくる音楽に
その世界に どっぷり浸かる
この時間
私にとって至福の時間だったんだよ〜♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜
そうやって自分を取り戻す時間を持っていたことを思い出すことができた
ありがたい夜
音楽がこの世界にあって良かった...♪*゚
今日もお付き合い頂きありがとうございます( ¨̮ )
また、覗きにきてください( ¨̮ )