反発する気持ち。それはアップデートのサイン。静かに受け入れたら見える世界が変わる。
反発して相手を攻撃するよりも
頑張っている自分に気づいてあげよう。*☼*―――――*☼*―――――
自分と考えがちがったり
信じていた事と違うことを言われると
反発心や
怒りが湧いたり
します。
その気持ちを私はどちらかと言えば
見て見ぬふりをします。
「反発なんてしません。受け入れますよ。なんでも。私は度量が深いですからね〜」
「怒ってません。怒るなんてめんどくさい」
みたいにww
心の中で自分の気持ちを抑えてしまう。
でも、私に湧いた怒りや反発心は
存在するので
それにはちゃんと気づいてあげたい。
ちゃんと表現したい。
そんな風に感じたので
その反発心や怒りを
表現するタイミングも逸したので
その元を辿ってみました。
*☼*―――――*☼*―――――
怒りや反発心て
知らない事への
恥ずかしさや、劣等感や
自分の考えをどう変えていったらいいかわからないっていう所から発露した感情だと思うんですよね。
プライドに任せて
無理に自分を正当化しようとする事もあると思いますが、そらよりも
自分の無知を認め
自分の考え方をどう変えていこうかを
丁寧に問いかけていけばいい。
それができると
怒りは浄化されていくし
更なる新たな自分になれていくと感じます。
*☼*―――――*☼*―――――
相手をはっきりと意識する瞬間。
言葉にすると少し違ってくるのだけど
例えるなら「あぁこの人とは仲良くなれないな」とか「この人と私は違うな」って
“相手”と“自分”をはっきりとちがうと感じる瞬間。
その瞬間て自分の中で相手を拒絶しようとしてるのかなと思っていたけれど
上で書いたみたいに捉えると
それは拒絶ではなくて
むしろ新しい価値観のインストール中の
ちょっとしたバグなんだと思います。
新しいソフトウェアを入れる時って
ちょっとフリーズしたり他の事できなくなるじゃないですか。
スマホのアップデート中なんて
その他の事シャットアウトしてアップデートするじゃないですかww
それと同じです。
自分との違いをはっきり感じたりする瞬間て
一瞬真っ白になる感覚ありませんか?
次元が変わる感覚なのかな。
頭では理解できなくても
何かを処理してる感じ。
そういう時は
悪あがきせず
静かに拒絶を感じていたらいいんです。
そしたらいつの間にか
アップデートされてるから。
うん、そうに違いない、
そんな事を感じたりしている。
*☼*―――――*☼*―――――
人は外側に働きかけて成長する生き物ですね。
ではまた(*´∀`*)尸"