フランスのグラン・マルニエで、簡単!クレープ・シュゼット
2月2日は、毎年クレープを食べています。
実は、フランスでは 聖燭祭 (せいしょくさい)「La Chandeleur シャンドルール」といって、
クリスマスから40日後に、クレープを食べる習慣があるのです。
去年は、『Gâteau de crêpes façon tiramisu ティラミス風ミルクレープ』を作りました。
『Gâteau de crêpes façon tiramisu ティラミス風ミルクレープ』
今年は、フランスのオレンジ・リキュール(オレンジ・キュラソー)の「グラン・マルニエ Grand Marnier」をフランベして作る、
「クレープ・シュゼット Crêpe Suzette」を作りました。
「グラン・マルニエ Grand Marnier」
グラン・マルニエは、コニャックにビターオレンジの蒸留エキス分を加えて、オーク樽で熟成させて作られています。
アルコール度数は40度で、食後酒としてストレートで飲まれるほか、カクテルやデザートによく使用されている、
フランスではポピュラーなオレンジ・リキュールです。
「クレープ・シュゼット Crêpe Suzette」
「クレープ・シュゼット Crêpe Suzette」
クレープ・シュゼット(Crêpe Suzette)は、フランス菓子で、グラン・マルニエをフランベしたクレープと、オレンジジュースで作るクレープです。
砂糖をまぶしたクレープにグランマルニエを注ぎ、それに火を付けてフランベします。
グランマルニエのアルコールが蒸発すると同時に砂糖が濃厚なカラメルソースとなり、
オレンジジュースを加えることで、
よりオレンジの味わいが深まるクレープです。
簡単!ノンシュガー・クレープ・シュゼット
材料と作り方
今回は、オレンジジュースが甘く、グラン・マルニエも甘いリキュールなので、
ヘルシーにノンシュガーで作りました。
材料 クレープ 10枚分
・ 牛乳 800g
・ 卵 4個
・ 塩 少々
・ 小麦粉 500g
・ バター 少々 (クレープを焼く時に使用)
・ グラン・マルニエ 少々
・ オレンジジュース 少々
作り方
牛乳、卵、塩、そして小麦粉をボールに入れて混ぜるだけ!
気長に、クレープを10枚焼きましょう。
砂糖を使用しないので、レストランで食べるように、小鍋にグラン・マルニエをお好みで入れ、
フランベしてから、クレープにかけます。
炎がなくなったら、
お好みの量のオレンジジュースをかけるだけ。
おさらに盛り付けて、出来上がりです。
オレンジの甘みを生かした、
コクが深いクレープに仕上がります。
10枚焼いたクレープが、
あっという間になくなりました。
とても、美味しかったです。
皆さんも、ぜひ作ってみて下さい!