![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132659420/rectangle_large_type_2_828d4baf9e2c5c054fe9ffeac597e4e2.png?width=1200)
Day.05「石垣島出張④」心奪われた景色をもう一度編
こんにちは、ミサトです!
2023年9/24(日)石垣島2日目の朝です。
今日も快晴です✨
2日目から本格的に島を周ります。
行程は以下のとおり。
8:00 朝食(名蔵ヴィレッジ)
11:00 ばんやファーム165Bakery
13:00 パラセーリングNOA
16:00 川平湾にてグラスボート
宿泊先にて休憩
20:00 夕食
名蔵ヴィレッジ泊
深夜少し起きたもののぐっすり休んだので、張り切って2日目行きましょうっ!!
ホテルの朝食はビュッフェ形式が多いですが、名蔵ヴィレッジさんは洋食、和食日替わりでワンプレートでご用意してくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1697193065848-mu6T7qvXAx.jpg?width=1200)
日替わりなので連泊向きで、お味も美味しかったです!
![](https://assets.st-note.com/img/1699203178317-BKqBmxyTv1.jpg?width=1200)
遠浅の為、潮の満ち引きで景色の印象が全く違う
半年前の心を奪われた景色をもう一度
![](https://assets.st-note.com/img/1699203501438-DZfkjeS6Ct.png?width=1200)
車で約25分
「パンの日」
「石垣島出張➀」の目的に書いていた私の裏テーマである「パンの日」!
半年前、空港に着いてレンタカーを借りるなり、速攻向かった先は「ばんやファーム165Bakery」さんでした。
スケジュール的に、石垣島に着いた時刻が干潮だったので、「マングローブ林の足元が見たい!」と思って、吹通川のマングローブ林へ向かう途中、昼食を取りたくて、Googleのクチコミも良いし、何となく寄ったお店でした。
空港から国道390号線を北上し、途中細い道に反れます。
一度道が分からず、行き過ぎました(笑)
慎二くんに「どこに連れて行く気や!」と言われた程、細い道を通り、丘へ上がっていきます。
しばらくすると景色が開け、そこには大きな青空と海が広がっていたのでした。
予想だにしていなかった景色が広がり、「わぁ!!」を声を上げました。
その景色をもう一度夏空で見たい!
夏空と風を感じながら、あの美味しかったフレッシュジュースを飲みたい!!
そして、月何回かしかやっていない美味しいと噂のパンを食べたい!!!
そんな思いを胸に再び訪れたのでした。
実は、ツアーの日程を決めるにあたって「パンの日」をメッセンジャーで伺ったのですが、二ヶ月前だったのでまだ未定との事でした。
お話を伺うと、息子さんがパンを焼いているのですが、普段はANAインターコンチネンタルホテルのベーカリーにてお勤めで、お休みの日にパンを出しておられるのだとか。
その為シフトがまだ決まっていないので、分からないという返答でした。
そのお話を聞いてパンの期待値が更に上がったのですが、日程は決めてしまいたい。
そこで、過去の「パンの日」を調べて日程を予測。
あとはご縁あるのみ!!
パワーストーンの加護あれ!!(笑)
って事で、見事に「パンの日」を引き当てたのでした!!!
ありがとうございます!!
そうして、満を持してもう一度見たかった景色を拝むことが出来たのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699205725893-lzDR1TiQyQ.jpg?width=1200)
春より青さが増しています
![](https://assets.st-note.com/img/1699206814646-NfIAOPeEfk.jpg?width=1200)
風が心地よい
「石垣島出張➀」の3月と見比べると全然違う!
![](https://assets.st-note.com/img/1699206669110-gS6ZJltwKQ.jpg?width=1200)
10:40頃に到着すると既に何名か先客が
![](https://assets.st-note.com/img/1699206690974-hv6lJeAILr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699206716305-AKZ6HStYyX.jpg?width=1200)
アクアマリンさんも撮影
![](https://assets.st-note.com/img/1699206732405-dmj4xxZIYa.jpg?width=1200)
名前からして南国♪
花の形状も美しい
![](https://assets.st-note.com/img/1699206595536-9gfxYZtiyy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699206596622-hrngvy7YCD.jpg?width=1200)
テンションが上がります
![](https://assets.st-note.com/img/1699290314225-KEwESoTKgb.jpg?width=1200)
「長命草」などが入った薬草入りのパンもあります。
「パンの日」じゃない日でも食べられるホットドッグも薬草入り。
ホットドッグも美味しいです♪
![](https://assets.st-note.com/img/1699206860957-xCQY3u0U7F.jpg?width=1200)
自家農園の無農薬フレッシュジュース
オープン時には入店待ちの列ができ、2組ずつ店内に入ります。
2回転目に入店すると、店主のお母さんとパン職人の息子さんがいらっしゃいました。
二人とも素敵な笑顔で対応してくださり、こんな温かいお店に出会えて本当に良かったと思います。
今後もきっと石垣島に訪れる度に素敵なこの場所に訪れると思います。
惣菜パンも菓子パンもとても美味しかったです♪
また「パンの日」に訪れたいっ!!!
石垣の上空から
みなさんは【パラセーリング】というのをご存知でしょうか?
パラセーリングとは、パラシュートを装着し、ロープでつながれた船に引っ張ってもらい、風の抵抗により空高く浮遊するマリンアクティビティです。小さなお子様やご年配の方でも気軽に挑戦できる人気の体験となります。
高所恐怖症なくせに絶景は興味津々。
ジェットコースターは好きだけど、吊り橋は渡れない。。
前回、誕生日を迎えるにあたってどうしてもチャレンジしてみたくて慎二くんにはロープ150mだよ、と前日まで内緒にして申し込んだ。
「え〜!?いやや〜!!」と言いながらも渋々アクティビティに参加してくれました。
申し込んだ日はあいにく曇りでしたが、天気の移り変わりが速いのか晴れ間もあって、ばんやファームさんとはまた違う感動を覚えました。
慎二くんも恐怖からの反動で、衝撃というか感激というか大興奮というか、ふたりして「わーわー」言っていました。
今度はメンバー皆で参加したいね、って言いながらも続けて申込みをしてしまいました。
しかも最長200mで(笑)
最大で上空100m。
あの興奮をもう一度。
いってみよ〜!!
![](https://assets.st-note.com/img/1699208137022-fWIGe9hTC3.jpg?width=1200)
パラセーリングに挑戦!!
人気NO.1! 石垣最長! 絶景広がる大空200mコース
前回、親切で楽しく体験させていただいた「パラセーリングNOA」さんにもう一度お願いしました。
今回も同じスタッフさんだったので、「ちょうど半年前にもお世話になりました!今回は最大でお願いします!!」と声を掛けました。
「そうなんですね!嬉しい!!」と明るく話してくれました。
愛嬌があって、親切で、楽しく体験者全体を盛り上げてくれるお姉さん。
あっさり「好き!」って思ってしまう(笑)←チョロい
クマノミデザインの可愛い船で船長がポイントまで軽快な操縦で連れて行ってくれます。
この時点ですべてが気持ちいいと感じてしまう(笑)
酔い止めも飲んでるから安心♪
ポイントに向かいながらも説明と準備が着々と進んでいきます。
ポイントに着くと、船長さんが音楽を流してくれます。
テンションが上がります!
今回は一番乗りで飛ばせてもらいました♪
クマノミのイラストが入ったカラフルなパラシュートが広がり、パラシュートと私たちを固定します。ある瞬間にお尻が浮き、斜め後ろに引っ張られます。
続いて足も浮き、船から離れていくのです。
「「「いってらっしゃーい!!!」」」
スタッフさんも、初めて会った他の参加者さんたちも、大きな声と笑顔で、そして大きく手を振って送り出してくれるのです。
「「いってきまーーーす!!」」
人見知りの私たちも笑顔と大きな声で答えます。
普段ならそんな反応は絶対に有り得ません(笑)
石垣島マジックです。
石垣島は人を陽気にさせるのです(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1699211129186-4e3UJhxW3p.jpg?width=1200)
風を受けてどんどん離れていく
![](https://assets.st-note.com/img/1699211146746-FLA1X9yLwI.jpg?width=1200)
青だけの世界
![](https://assets.st-note.com/img/1699211192199-ORP6NLy3uw.jpg?width=1200)
ミサト「あれが竹富島かなぁ」とか、
慎二くん「今回は片手離せるようになった!まだ怖いけど(笑)」とか、
色々話をしながら空中散歩を楽しみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699211205982-kE3vXKTnfy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699211170332-xeXNvXcsDE.jpg?width=1200)
パラシュートの影
慎二くんの足(笑)
風が強いと揺れるのでその怖ささえも楽しみながらの空中散歩。
天気にも恵まれ、とても美しい景色でした。
そして、徐々にロープが巻き取られ船に戻って来ます。
声が聞こえる範囲になってくると、全員が笑顔で
「「「おかえり〜〜〜!!!」」」
「「ただいま〜〜〜!!」」
この一体感はスゴい!
パラセーリングはNOAさんしかお世話になっていないので分かりませんが、みんな仲間なん?って確認したくなるくらいにチームワーク完璧。
ひょっとしたら石垣島マジックもありますが、NOAマジックにかかっているのかもしれません。
この後の2組さん。
宙に浮いた瞬間の驚きと笑顔、弾んだ声。
私たちも笑顔と大きな声で送り出し、そして迎えます。
前回のときも若い女性2人組とご家族5人組でした。
小さいお子さん、思春期の女の子、ほぼ無表情なおじいちゃん、強面な男性たち。
みんな笑顔!
私の勝手な感想ですが、船で待機している間も含めてこの瞬間、この船に乗っているみんなが幸福に包まれているような不思議な気持ちになりました。
もちろん天候に左右されるアクティビティなので、キャンセルになったり、船酔いするなど例外もあるのかもしれませんが、こんなにも全員で楽しめるアクティビティはないと思うのでぜひ一度は試してみてはいかがでしょうか?
諸事情が重なって今、3月になって思い出しながら木地を書いていますが、昨日の事のように思い出せるし、気持ちも“ふぁっ”と上がります♪
よもや中毒ですね(笑)
シーズンオフの期間もあるようで、NOAさんは例年おおよそ12月初旬から2月初旬・中旬までお休みされるみたいです。
アクティビティサイトなどでぜひ調べてみてくださいね!
次こそは仲間で貸し切って大空を飛びたい!!
真のミシュラン3つ星を
今日は絶景を2つも堪能したので夕食までは宿泊先にてゆっくり過ごそうかと思っていたのですが、ギアがフル回転してしまった慎二くん。
「川平湾に行くぞ!!」
実はこちらも前回訪れたのですが、小雨のため短時間しか行きませんでした。
今回は天気も最高!
グラスボートにも乗るぞ!!
と、言うことで急きょ向うことに。
![](https://assets.st-note.com/img/1699302474823-V2ljJTIV54.png?width=1200)
今日は縦横無尽に動きます(笑)
ご存知の方も多いですが【川平湾】とは、
まるで絵のように、色鮮やかなエメラルドグリーンに輝く沖縄県石垣島の「川平湾」。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで、沖縄で唯一3つ星を獲得し、美しさには定評があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1699211233430-CoF7RbeCah.jpg?width=1200)
急きょ行く事になったので、移動中にグラスボートをネット予約します。
事前にオンラインチケットを取っておくと少しお得に乗船できます。
あちこちから順次出船していきますが、超観光地なので、人も多いです。
サクッと乗船したい方は購入しておきましょう。
因みに私が取ったのは、
実施会社「まりんはうすぐるくん」さん
じゃらんnet・遊び体験予約サービスから購入。
プラン名:<当日予約OK>無料駐車場付き+川平湾グラスボート乗船券=1,000円★超お得な23%OFF!
川平湾は大きな駐車場があるのですが有料なので、「まりんはうすぐるくん」さんにお世話になりました。
川平公園の近くに少し分かりにくいですが、専用駐車場があります。
事務所で受付済ませて、チケットをもらい、乗船場所を教えてもらい、サクッと乗船。
グラスボートはベテラン船長さんがシャコ貝やサンゴの種類など分かりやすい説明付きで案内してくれます。
各ポイントに案内してくれるのですが、説明しながら運転はもちろん、「そこの砂地にヒラメがいるよ〜」とか「あそこの珊瑚にウミガメが寝てるよ〜」とか、周りの船にもぶつからないように周りも見てて、ベテラン凄い!
何個目があるんだか(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1699211307989-jx1KFTMjKH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699211332314-cO3aXkbBoD.png?width=1200)
寝ているウミガメだと頭隠して寝てたりとかするので、やはり泳いでいる姿を見つけると嬉しくなりました。
乗船後、写真撮影など済ませ、あまりにも暑くて喉が渇いたので公園駐車場近くにある売店へ行きました。
3月の時点では海外旅行者の受け入れも少なかったので、閑散とした印象があったのですが、大型客船の入港と重なってどこ見ても人だらけでした(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1699208232089-MUoZkPwJl9.jpg?width=1200)
トロピカルカフェマス
![](https://assets.st-note.com/img/1699208246884-uISwkQA5Wg.jpg?width=1200)
パイナップルジュース
石垣ミルキーフラッペ(マンゴー)
塩サーターアンダギーは揚げたては中は軽く、外はサクサクで美味しい!
ペロリと食べてしまいました。
石垣滞在期間中はつい何回でもジュースやジェラート、フラッペなどトロピカル感を味わいたくなる♪
としがいもなくついはしゃぎ過ぎて疲れ果て、宿泊先に戻り一旦休憩。
中心地から離れているため、2日目はBBQにすれば良かったと、ちょっと思うのでした。
島の素材あり〼
酒肴屋迷亭さん
夕食はネットで調べた島食材を使用した創作料理がいただける「酒肴屋迷亭」さんに伺いました!
八重島諸島に訪れるようになってトータル12日目。
島食材だけど、変わったものも食べてみたい、という話になり、迷亭さんを選びました。
場所はユーグレナ離島ターミナルより徒歩約9分。
この一帯は飲食店が無数に建ち並びます。
20時頃に行くと、日曜日のゴールデンタイムもあってか満席。
待つ旨をスタッフさんに伝えて、車を石垣市第2駐車場へ停めに行きます。
その間も無数の飲食店の前を通ります。
外で待っているお客様がいるお店も多くあり、コロナ前の本来のターミナル付近はこのような活気だったのでしょうか。
車でこの付近に来るとまだまだ駐車場数が足りないのか、「空」を探すのに不便を感じました。
夜の場合はアルコール問題もあるので、お店専用の駐車場も少ないのかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1699335257351-j4GelJHeT8.jpg?width=1200)
座敷とカウンターと1箇所テーブル席があったはず
夜風に当たりながら店の前で待っていると案内され21時前に入店。
カウンター席に案内されました。
お座敷の所に大きな黒板があり、本日のオススメが書いてあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1699344945098-KdO2BSMt8F.jpg?width=1200)
ちょっと個性的な店内
ソウルミュージックが流れる
カウンターではおひとり様でも過ごしやすく、常連風な方も来店されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699335289171-bp8yIOqEml.jpg?width=1200)
石垣島ではいつもオリオンビールだが、
迷亭さんではキリンのハートランドをいただく。
あと、お通しの冷製スープが激旨でした!
お酒は泡盛、焼酎、ワインなど種類豊富!
![](https://assets.st-note.com/img/1699335312509-eDpiME93Y5.jpg?width=1200)
・茄子とパプリカのカポナータ
・オオタニワタリのナムル
・青パパイヤと人参のラペ
・スンシー(竹の子)と昆布のイリチー
カポナータ以外は完全に馴染みのない食材。
体に良さそうな感じがします。
![](https://assets.st-note.com/img/1699335312081-kss11ctC0G.jpg?width=1200)
黒糖、泡盛、シークァーサーも使った
秘伝のタレと仕上げの胡椒
秘伝のタレが食べたことがない風味で、スパイシー&ジューシーでした!
ビールが進みます♪
![](https://assets.st-note.com/img/1699335312634-N5WVqnS2Ul.jpg?width=1200)
珍しい石垣産の新鮮な馬肉です。
ニンニク生姜醤油で。
石垣島+馬=海岸で馬乗りのイメージしかなかったのですが、馬刺しがあるとは!!
柔らかくてもちもちして、赤身なのでサッパリとしていて、油物の間の箸休めとしてとても優秀でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1699337854112-P1eM6dxe1x.jpg?width=1200)
ポーク、産卵、ゆし豆腐、ピパーツ、
茹で上げ生島そばで作るカルボナーラ。
![](https://assets.st-note.com/img/1699372550005-86nw4hBwc6.jpg?width=1200)
石垣牛の旨味がぎゅっと詰まった
特製油味噌を塗った焼きおにぎり。
「さんぴん茶ミルクティー」
見た目濃い色の味噌がたっぷりと塗ってあるので、濃すぎるのではないかと不安がよぎったのですが、食べてみるとそんな事無く、香ばしく旨味が強い!
ペロリと食べてしまいました。
さんぴん茶ミルクティーは、その飲み方があったか!!と、驚きました。
とても美味しい。
迷亭さんは島の調味料も沢山使われており、スパイシーなので、チャイみたいな感じでとても料理と合いました♪
その後、コンビニでもさんぴん茶ミルクティーの飲料パックが売られていたし、レシピも見つけたので流行っているのかも。
冬場にホットで作って飲みでみたいと思います。
迷亭さんは酒飲みにはとてもおすすめですし、若い方も沢山来店されていました。
ちょっと変わった料理を食べてみたい方は、ご来店くださいね!
混んでいるので、事前予約がおすすめですよ。
次回! 心に沁みる風景
次回は私にとっては初の西表島!!
幼い頃から「探検の代名詞」のイメージがあった憧れの島です!
そちらでも破壊力抜群の内容でした。
お楽しみに〜♪
各種リンクまとめ▼