![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105221419/rectangle_large_type_2_02db5f78301d76c51ea38b61931b4c65.jpeg?width=1200)
大河ドラマ家紋散歩
こんにちは。
家紋散歩案内人のナベです。
大河ドラマ見てますか。
浅井・朝倉との戦いは消化不良のような状態で過ぎてしまいました。
次なる舞台は武田信玄との戦いになりました。
そこで出て来たのが、「百足」の指物旗の侍です。
ドラマの中でもとても目立ちますね。
彼らは「百足衆」と呼ばれ、武田軍の使番衆として名誉ある役職でした。
今で言うと情報部員というところですかね。知力武力体力に秀でた侍が選ばれたのです。指物旗を付けている侍はさしずめ将校といったところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1683711158665-CzEoMFZKer.jpg?width=1200)
百足は後退はしません。前進あるのみです。
その強さにあやかって意匠したのでしょうね。
この他にも紺色もあるそうで、色や絵の種類は多かったようです。
また武田信玄は御旗・陣旗・馬印などの旗も多種作り用いました。
戦国武将の中でも旗の種類の多さでは抜きん出ています。
デザイナーとしても素晴らしい才能があったのです。
大河ドラマでは全ては出て来ませんので、参考までに見て下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1683711580211-q3D5qgbAy5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683711616945-00c8y4RTDu.jpg?width=1200)