見出し画像

「本記事より、わたくし改名いたします!」〜「私」がゴッホを目指す理由〜


書こうと思ったのが2020年2月8日。
……だったようだけど。
実際に書いたの2024年10月(公開は9日)です。



双極性障害と共存しつつ、「自分」という「個」をいかに楽しんで生きるか?



そんなことを考えたり考えなかったりしながら、日々なんとなく生きてはいけてる「私」です。

――で、「私」はnoteでは「松本」と名乗っていますが、あんまり使っていません。

今回は、「わたし、かいめいする!」という宣言……宣言?ご報告?です。


「現状で名前使ってないのに、改名?そんじゃ困ることもないだろ。そんなもん勝手にせい」と、思われるかもしれません。

が――ちょっと、聞いてほしいんです。

先日書いた記事の中で、100歳まで生き抜いたおじいちゃんの話をした。



その中で、「おじいちゃん(享年100歳)との会話を振り返る機会があった」と書いたんだけど……。


それが、今「あなた」に読んでもらってる「この記事」!――を、書いてる時だったの!!


だから、書き上がったのはこっちのが早かった。
でも、「すぐに公開するのは……やめとこ……」と思っていた。

まだ先は長いので、実際には分からないけど。

現時点で「私」の人生における「宿敵ポジション」を埋めている、実の祖母。

この人のことも、書いているから。


(▼祖母がどういう人か、の参考記事)



そもそも激情家の「私」にとって、宿敵とのエピソードって無理なのだ。それだけで、冷静さを失ってしまう。

たとえ、祖母はもう、この世の人間でないとしても。

だけど今ね、「双極性障害でも叶えられる!そういう自己実現法、つくろう!」って動いてるところだから。

▼詳細はこちら



「今」の自分、「未来」の自分のために、「過去」とも向き合わなくちゃいけないなって。

だから、note開設してから現在までの空白の4年間を振り返ったり「自分」の人生について考えてみたりもしてる。

「……ん?改名するって話じゃなかった?」

はい、そうです……。(神妙そうな顔)
なので、それをこれから書いていきます……。

「私」と「宿敵」*と「おじいちゃん」

*一般的には「祖母」


3歳でママを失った「私」とパパは、パパの実家で祖父母と共に暮らすことになった。

祖母との記憶は、もうほぼほぼ「戦闘」しかない。

成長するにつれて、生意気な口(笑)をきくようになったせいか?

祖母からしたら、「私」は「孫」じゃなくなっていたんだろうな、とすら思う。もはや敵。

でも「私」にとっても敵どころか「宿敵」だから、逆に安心してほしい(?)


それに、「私」は今でも、当時の戦うことを選んだ「自分」が間違ってたとは、決して思わない。


「私」が(おそらくだけど)祖母から「敵」認定されたのは、生意気な口(笑)を叩くようになったから――と、当時はパパですら思っていたらしい。


▼「捻くれ者」にすら「聖人」と呼ばれるパパなのに


つい先日まで、パパは「知らなかった」と言う。


おじいちゃんと祖母の喧嘩は、食卓がひっくり返るのは当たり前。

包丁もしょっちゅう出てきた。
「家を燃してやる!」とか言うセリフが、毎日のように飛び交っていた。

そういうことを、知らなかったと。

なのに、「私」が生意気(笑)だったから。
「だから祖母と揉めるんだ」と思ってたんだ……と思ったら――。


つい、「はァ〜?(笑)」と言ってしまった。


「今の子どもの、それも女の子のお弁当なんて、おじいちゃん分かんなくてなぁ。ごめんなぁ」と言いながらも、おじいちゃんはお弁当を作ってくれた。

祖母は、黙々と作業するおじいちゃんの隣で、「彩りが」とか「バランスが」とか文句を言うだけ言って、作ることはしなかった。

でも、そんなの序の口で。
もっとひどいことがあった。

私が、喘息のひどい発作を起こした時のことだ。
小学生だった。

「私」を見殺しにしようとした祖母(宿敵)

確か、前日の夜中(多分、日曜日だった)にも発作を起こしていて、パパが車で夜間救急へ連れて行ってくれた。

で、「朝になったら、かかりつけの病院へ行ってくださいね」って話になっていた。

だけど、パパは仕事で。
この当時は、もう『闘え!サラリーマン』状態だった。

▼ケツメイシの『闘え!サラリーマン』みんな聴いて!元気爆盛りソング!


しかも、家から会社まで、そもそも遠かった。

平日は毎日5時には家を出て、帰宅は大体、0時を過ぎるって生活。『闘え!サラリーマン』すぎる。

ただ、パパが家を出る時に「やっぱり、まだちょっと具合悪そうだな」って感じだったのよ。

だから、「病院、連れてってやって」と、おじいちゃんに言付けてから家を出た。

その背中を、覚えている。
喉の奥から、ヒュー……って音がし始めていた。


正直、心細かった。

それから、時間が経つごとに、どんどん苦しくなっていった。

苦しいから息を吸いたいのに、喉が焼けたように熱くて、痛い。吸ってるはずなのに、空気が入ってきてる感じがしない。

苦しくて苦しくて、涙をボロボロこぼしてる姿を見て、おじいちゃんが言った。

「病院が開くまで待ってらんねえよ、こんなの。救急車呼んでやんなきゃなんねえよ」と。


そして、受話器を持ち上げたおじいちゃんに、祖母は言った。


「やめなさいよ救急車なんて!近所の人が見たらどう思うのよ、恥ずかしい!みっともない!」

「かわいそうだろうが!見ててなんとも思わねえのか!」

「近所に見られたらなんて言われると思ってんのよ!」

「関係ねぇよ死んじまうよ!俺ァもう見てらんねえ!」

「こんなんで死ぬわきゃない!ったく、大げさだね!」

まぁ、大体こんな感じのやりとり



こんなんを、3時間半は繰り返し続けていた。

パパが家を出るのは大体5時頃で、私が最後に時計を見た時、針は「8時30分」を差していた。


結局おじいちゃんが大激怒して、119番にかけてくれた。

そうして飛んできた救急車によって、私は近くの総合病院に運ばれる。


同乗したおじいちゃんは、多分何か声をかけてくれたと思う。けど、苦しかったことしか覚えていない。

いや、「死んじゃうのかもしれない」って思ってたな、子ども心に。

ていうか、子どもだったからこそ、余計にそう思ったのかもしれない。


――で、無事病院で治療を受けて、発作のピークは過ぎ去ったものの……。

「なんでこんなになるまで放っといたんですか?」

「入院ですね」と、先生が言った。

そして、「なんでこんなになるまで放っといたんですか?」と言うわけだ。


そんなもん、決まっとろう。

「うちの、おばあちゃんが!救急車は近所に恥ずかしいって言って電話させなかったからですよ!パパが仕事行ってから3時間半くらい!ずっと!!」

これしかなかった。
すごくすごく、言いたかった。

でも、まだゼェゼェの「根っこ」みたいなのは残ってたし、喉も痛くて。あと、「よかった生き残れた……」みたいな気持ちもあったし。

まぁ、自分のことで精一杯だった。


でもさ、よくできた話で、ほんと作り話みたいなんだけど。


そこへ、来るんだよ、祖母が。
タクシーに乗って。

そんで泣きながら言うのよ、先生に。

「孫が心配で心配で、いても立ってもいられなくて来たんです!うちの子は大丈夫なんですか?ああ〜!かわいそうに!かわいそうにねぇ〜!……この子は3歳の時に母親が――」

みたいな。


また始まった、と思った。
(その辺は、別に書いてあるので省く)


▼これ



……で、先生は祖母を見て「良いおばあさんだね、よかったね」って言ったの。


で、おじいちゃんには「あとは看護師から説明ありますから」みたいな。伝えることは伝えましたから。みたいな態度で出て行った。


思い出すと、今でも涙が出る。
悔しくて、情けなくて。
おじいちゃんが、かわいそうで。

おじいちゃんは、私を助けてくれようとしたよ。ていうか、おじいちゃんはいつも助けてくれてるよ。



他の誰でもない「私」が、それらを言えなかったことも。

おじいちゃんが、先生からの叱責を甘んじて受けていたのも。


全部が全部、つらい記憶だ。


――でも、怒りの方が。
エネルギーの強さは、遥か上を行くものなのだ。


先生が部屋から出ていくと、祖母はぴっぴっ!て感じに涙を拭って、「じゃ、あたしは帰るから」って言うんだから、そりゃ怒りも湧いてくるのよ。

アンタ、ただ「可哀想なお孫さんを心配する心優しい祖母」をやるためだけに!わざわざ!タクシー乗ってまできたんか?

散々、「救急車呼ぶな、恥ずかしい!」って言ってた人間が、なーにわざとらしくメソメソメソメソしてんだよ!先生におじいちゃんが叱られてる間、アンタなんにも思わなかったんか?

「いや、近所に恥ずかしいから。だから救急車呼ばせなかったんです、私が。3時間半。だって〜、みっともないでしょ?」って言えよ!

……なんで言わなかったんだよ!
お前が!したことだろうが!


――で、祖母はマジで普通に帰って、その後は病院に来なかった。(いや、パパが来た時は来たかもしんない)


「こういう人」を相手にしてたらさ。


そら「子ども」も、生意気な口(笑)とやらをきくようにもなるでしょ(笑)

――と、本気で!今も!思い続けている。


でも祖母は、パパには自分の「母親」だ。
ほんで「私」は、パパの「娘」だ。

だから、複雑な気持ちは、祖母が亡くなった今でも、あるとは思う。

「私」にとっては「極悪非道のクソババア」だったとしても。

パパにとっては「優しい母」だったのだと、思う……――いや、分からない。


パパ曰く、祖母の手料理の記憶すら、ないらしいので。

これについては……多分、フォローのつもりだったんだろうね。「まぁ、仕事が好きだったんじゃない?」と言ったことがあった。

けど、違うと思う。

なんでって、祖母はおじいちゃんに喧嘩をふっかける時、いつも言っていた。

「アンタ(おじいちゃん)がロクに稼げないから働かされた!そのせいで、肌が汚くなった!」

……????


だから、多分違う。
ちなみに、パパはこのことも知らなかった。
なんでだよ。


おじいちゃんは仕事(漁師だった)で長く家を空けても、帰ってくると――お好み焼きだったかな?なんか、そんなようなのを作ってくれた、と言ってたけども。

「私」にとっての「おじいちゃん」

――言うて、おじいちゃんは短気な人だった。

自分でも、「じいちゃんはなぁ、短気だからなぁ」と言っていた。

おじいちゃんと祖母が、喧嘩するじゃん。
いや、ほぼほぼ毎日喧嘩してたから、あれはもう「喧嘩」とかではなかったと思うんだけど。

――とにかく、喧嘩が始まる。
すると必ず、おじいちゃんはテーブルをひっくり返した。

たとえ食事中であってもやるから、「ごはん……」とも思ったけど、当たり前に「こわいよう……」と思っていた。

そんで、おじいちゃんは片付けもしないで、家をプイッと出ていく。


残される、私と祖母。

祖母は泣きながら「おじいちゃんはひどいよね」「おじいちゃんが全部悪いよね」と、私に言って聞かせる。


その時はまだ、「私」は素直に祖母の言うことを信じていた。だから「おばあちゃん……かわいそう」とまで思っていた。

だって、実際に目の前でご飯と共にテーブルはひっくり返されてる。……で、祖母は私をスーパーに連れて行き、なぜかお菓子を選ばせる。


「なんでも、好きなもの買っていいよ」と。


選んでる間、ずーーっとおじいちゃんの悪口がBGMだったが、そんなことより子どもは「おかし!」である。


しょっちゅうそんなことが起きるから、私のお茶碗はついぞ「コレ」というものが決まらぬままだった。

そういえば、なんか古めかしいけど定番の柄(今となっては逆に珍しそう)みたいな、そういうお茶碗ばっか使ってたな。

あれ、今はとんと見かけないよね。

――でも、かわいい「子ども用!」ってお茶碗もあったはずなのに、気づいたらもう変わってる(というか戻ってる?)。


(なぜか、茶碗が割れる時はいつも私のが割れた)


でも、「おじいちゃんはひどくて、おばあちゃんはかわいそう」と、幼い頃の「私」は信じていたが……まぁ、長くは続かない。


「おばあちゃんが言ってること、おかしくない?」と気づくと同時に、戦いは始まった。


だけど、言うておじいちゃんはいつも「お前は黙ってなさい」と、結果的には祖母を庇うような言動をした。

なんで?確かにおじいちゃんも悪いよ。
物投げるし、包丁も出てくるし、「家を燃す」とか言うし!

でも、それはいっつも「最後の最後」じゃん。そうでもしないと(喧嘩が)終わらないからじゃん。



――いや、そもそも。

あれは「喧嘩」じゃなかった。
あれは、間違いなく「いじめ」だった。


おじいちゃんがコンプレックスに思ってることを、わざわざ指摘したり。

おじいちゃんが言い返さない、やり返さないと思って、祖母は好き放題していた。


それにある日、気づいてしまった。

ほんで、気づいたら、「見て見ぬふり」ができなくなってしまった。


そして――いつしか「おじいちゃんと祖母の喧嘩」より、「私と祖母の戦い」がメインに成り代わっていた。

なんでだよ。(2回目)

「おばあちゃんにも事情があったかもしれない」

「おばあちゃんだって苦労したと思う」

「おばあちゃんも……」

そういう意見もね、きっとあると思う
でもね……?



いや知らんけど(笑)

何か事情があった……かもしれなくとも。
苦労してたとしても、大変だったとしても。

もうこの世にはいないママを、侮辱して。
「私」を育ててくれたおじいちゃんを、コケにして。

最終的には「私」に「癲狂院に入ればいい!」とまで言った。



そういう人間のことを、なんで「私」が慮ってやんなきゃなんないの?

――って感じである。

ていうか、そもそも見殺しにされかけてるのね、こっちは!(先程のエピソード)

しかも、「近所に恥ずかしい」とかいう意味分からん理由で。

いや、ていうか、そもそもさ。


毎日毎日、聞くに耐えない罵詈雑言を喚き散らしてんの、みーんな(ご近所さん)知ってたって!

ぜーんぶ外まで聞こえてっから!


学校が終わって、そっからテクテク歩き、家に近づいた時。もうワーワー言ってる(叫んでる)のが、聞こえてくることもあった。


なので、ご近所に聞こえてない――わけない。


うちもだが、あの辺はそもそも「古い家屋」が多いしね。

(うちの「家」は、100歳まで生きたおじいちゃんが結婚した時……30歳とか、そこら辺?――で、ひぃおばあちゃんが買ってくれたもの)


――そういう時は、そっとランドセルだけ玄関に置いてって、そのまま遊びに行ったりしたこともある。


ほんでさ。


掃除も洗濯も料理も買い物も。
全部おじいちゃんがした。
私の、学校関連の準備とかだってそうだ。
おじいちゃんが、全部なんとかしてくれた。

……祖母が「私」にしたこと?

救急車呼ばない
(近所に恥ずかしくてみっともないから)

「癲狂院に入ればいい!」
(差別用語)

私の目を狙った攻撃して、激昂したパパに
→「(目が見えなくなったとしても)義眼にでもすればいい!」

……。



ついでに言うと、血の繋がった姉妹――の息子。
つまり、祖母からしたら甥っ子だけど。

この甥っ子を通して、実姉に絶縁もされてた。
……理由?

早くに亡くなった姪っ子を引き合いに出して、相手方を侮辱したからである。


知らんて、ほんと。
事情があろうとなかろうと、そんなもん知らん。


「喚き散らせば、なんでも思い通りになる」って人間の事情なんか、知らんて。


でも、そんな祖母でも、死んだらおじいちゃんは悲しんでた。泣いてもいた。

「私」は、「ああいう人間でも、死ぬ時は死ぬのか」と、思った。あと、「逃げやがって」とも正直思ったので、「私」も泣いた。悔しくて。


最後には「良いおばあちゃん」みたいなこと一方的にして死んでったのも、「自分だけ楽になりやがって」と思って……腹立ちすぎて、さらに泣いた。


なのに、周りは「おばあちゃんが面倒見てくれたもんね……」とか言うから。もう全部暴露したくて、しょうがなかった。

けど、パパの手前、我慢したことを覚えている。
しかも、おじいちゃんまで泣いてんだよ?

それはもう……言えないじゃん。
言えなかったよ、「私」には。


ていうか、死んでもパパの兄貴たち(パパは4人きょうだいの末っ子)の奥さんのうち、通夜葬式に出たのは1名である。

――てことは、ちゃんと、嫌われている。


なので、言った人たちも「おばあちゃんが面倒見てくれたもんね……」とか本気で思ってるわけがねえ。


ここまで人から嫌われてる人間、他に出会ったことがない。(今のところ)

……さて、いい加減に「改名する!」って話に戻しますか……。

「私」が「文章界のゴッホ」を目指した理由


「私」のアカウント紹介には、「目指せ!【文章界のゴッホ】」とある。

実際の画面のスクショ



この理由は、「おじいちゃん」にあるのだ。

パパのことは尊敬してるし、大好きだけど。
パパの影響ではない。
ママのことも尊敬してるし、大好きだけど。
ママの影響でもない。

過去記事読んでもらえると、分かると思う
登場人物一覧で「気になるタイトル」があれば……
読んでみてほしいです!(宣伝)



祖母を、今でも憎んでいる。
でも、だからこそ、鮮烈な記憶も残っている。


だけど、まったく関係ない(笑)


だって、おじいちゃんが「私」に教えてくれた。
「ゴッホって画家の人生は、すごかった」って。


おじいちゃんは確かに、他人からしたら「短気な人だった」と思う。

それは、この記事をここまで読んでくれた「あなた」も、「確かにね」と思うかもしれない。

でも、歌が好きで、絵が好きだった。
画集を見せてくれる時、いつも楽しそうだった。

自分が描いた絵の話をする時は、少し照れくさそうだった。

▼おじいちゃんの作品

結婚して家を購入した時、パパが「いる?」とくれた。
この時にもちょっとエピソードがあるのだが、またいずれ


おじいちゃんは、「想像」することの楽しさを知っていた。

▼記事でも書いてるよ!


――で、その「おじいちゃん」が、ゴッホを教えてくれたから。


「私」が双極性障害とはっきり診断された時、おじいちゃんに「だから大丈夫だよ」と、「理由」を言えた。



ちょっと、また話変わるけど。
ちゃんと繋がってるから、聞いてほしい。

私が初めて、いわゆるリストカットをしてしまった時――それを見つけたのは、おじいちゃんだった。

その瞬間は「何してる!!」って怒鳴って、すぐ刃物を取り上げた……というか、叩き落とした。

でも、次の瞬間には、もう泣いてた。
頑張ったけど、やっぱ我慢できないって感じに。
そんで、つっかえつっかえに言った。

「つらいんか、そんなに、死のうと思うほど、こんな、こんな真似……そんなにつらいか、」って。

私も泣いた。

おじいちゃんを泣かせてしまってから、とんでもないことをしでかした!と思った。

そんで、やっと怖くなって、泣いた。


祖母の反応も一応書いておくか……と思ったけど、「無」すぎて書くことなかった。


家には確実にいたのにね。
あの人、ほとんど家にいたから。


だけど、「この時」何してたんだか、まったく分からん。


普段は……基本、寝てた。
「おじいちゃんのせいで!具合!悪い!!」っていう、マジで謎すぎる言いがかりつけて。

あとは、買い物とか友達(「トモダチ」だと思うけど)とカラオケ行ったりとか――って記憶。

けど、それからなんやかんやあって、「私」に双極性障害と診断名がついた時。

……やっぱさ、色々調べたり、本を買ってみたりするじゃん?

だって、聞いたこともない「未知の病」だったから。周囲にとってもだけど、当人である「私」にとってすら。

その過程で、「ゴッホも双極性障害だった(かもしれない)」みたいな情報に触れた。

それは、「点と点が繋がった」瞬間でもあった。

「私」が何で知ったかは忘れたが、こちらの対談形式の記事が分かりやすいので、紹介させていただきます。


(残念ながら、原田マハさんの『たゆたえども沈まず』は読んだことがない……ので、読んでみたい)

ゴッホは活動的なときと、引きこもりに近い状況を、何度か繰り返しています。同じ画家であるゴーギャンとの言い争いの末、衝動的に耳を切るように、何かのきっかけで不可解なことをしてしまう人だったようです。

事務の人さんの、記事内でのコメントより引用



上記の記事の、事務の人さんのコメントを引用させていただいたが、「私」はこのエピソードをおじいちゃんから聞いたことがあった。


おじいちゃんが、ゴッホを好きだったから。


だから、画集に載ってるゴッホの絵を見せながら、「ゴッホって画家の人生は、すごかった」って話をしてくれた。

そんで、その話の終わりが、いつもこれだったのだ。

「そのくらい、絵に強い気持ちを持ってた。それを通したからすごいんだ。おじいちゃんは学もないし、むずかしいことは分からねえけんど。でも、ゴッホて画家はすごいんだよ」



だから、ずっと私の心配をしていたおじいちゃんに、言えた。双極性障害と診断がついた時に。


「あのね、おじいちゃん。私、ゴッホと同じなんだって。だから、なんにも悲しく思うことなんかないんだよ。おじいちゃんが言ったんだよ、ゴッホはすごいんだって。だから大丈夫」


おじいちゃんは言った。
「そうかぁ。すごいんだな!ゴッホか!」って。

ほんとは、色々思った――と、思うけど。
でも、おじいちゃんは笑ってくれた。
なんか、むずがゆそうに。


――でさ、改名の話に戻るけど。


……まぁ、まだ、全然【文章界のゴッホ】にはなれてませんけど。

――だけどまぁ、「そもそも形から入るタイプでもあったな、「私」って」と、最近になって思い出してきたので。


これを機会に、改名いたします。

この記事から「私」は、「松本ゴッホちゃん」になります。




あの「昔ながら」的な、多分、「昭和レトロ」とかって呼ばれそうな柄のお茶碗、実家にまだあるんかな?

いや、「これこれ!見たことない?」って画像貼りたかったんだけど、なんか見つからなくて。

「私」のイメージにある「そう!コレのことよ!」ってのが。

▼「私」ってこんな人


今度、実家に帰ったら聞いてみよ!

いいなと思ったら応援しよう!

世の「普通」に抗う表現者>松本ゴッホちゃん(3歳)
私という「個」を応援してくださると嬉しいです。このnoteで行っていきたいあなたの「進化」のお手伝いにて、恩返しできればと思います。

この記事が参加している募集