見出し画像

1/4 宮古への旅3日目ーお前はまだ宮古の本氣を見ていない


あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は、昨年以上に、やりたいと思ったことをどんどんやるぞ。


**************

12/17
旅、3日目!
今日は、晴れました!!
(やったー!)

部屋からの景色


ホテルで朝食を食べた後、
本日帰るのですが、荷物まとめをする気になれず。
ファミマにお土産を購入しに行きがてら、
海に行くと、、、


影の私も映っているw
(スマホが古くて、あまり伝わらないかも~)


キラキラな海!
待ちに待った、晴れた空と海を見ることができました。
俄然、やる氣が出ました。
(荷物をまとめるぞ!)

荷物をまとめ終え、チェックアウトをした後、
自転車を再度借り、漲水御嶽と宮古神社へ。

漲水御嶽は、読み方は<はりみずうたき>で、
御嶽は宮古で神聖な場所だそうです。
宮古神社は、日本最南端の神社。
前日に調べた所、
御嶽は本来、来た時と帰る時に
宮古島に来させて頂いたことへの御礼、ご挨拶
をした方が良いそうです。
(それは行かないと!!)

自転車を漕ぐこと、10分弱。
まずは、漲水御嶽に到着~。


到着して、まず目に入るのが、
この大きなガジュマルの木。
この木が宮古島を守っているのかなと思うような、
なんともいえない、神聖なパワーを放っているような、
そんな氣がしました。


下の石垣に歴史を感じて


しばし、ガジュマルを眺めた後、
お参りに。


御嶽の鳥居



遥拝所は、鳥居をくぐって、左手側にあるのですが、
人がいらっしゃったので、撮らず、写真はありません。
(すみません!!)

宮古島に来させて頂いた御礼と、
ご挨拶が遅くなったことのお詫びと、
無事に帰れますようにとお祈りしました。


御嶽にお参りした後は、
すぐそばの宮古神社へ。


宮古神社に向かう登り道(坂の上から撮影)
石畳に歴史を感じて


石畳の坂道を登った後、
今度は階段が現れます。


良い天気!


階段を上った先に、左手に木の鳥居が現れます。

木の鳥居の先に、宮古神社が。

雲一つない快晴!


たくさん、人がにぎわっていました。
木は、確か桜だったと思います。
桜が咲くころに行くと、また、風景が変わるかと。

神社のため、いつも通りのご挨拶をして、
さよならしました。

この後は、ホテルに戻り、自転車を返して、
お楽しみの海へ!!!
(ホテルを海前にして良かった。便利!)


大型客船が泊っている
絵になるな~


ビーチバイク?が浮かんでました
夏ならこれに乗って遊ぶ光景が目に浮かびます


風も穏やかで、波も優しかったです。
しばし、足を浸けて、遊びました。
あとは、自分がときめく♪
貝殻やサンゴのかけらを探したり。
(拾い放題!もしかして、ダメ?かな汗)
拾い放題、と思うと、
自分が豊かだな~と。
自分はすでに、すごく与えられている。
という感覚も。
(求めよ。さらば与えられん的な)

また、ここ最近、画面から目が離せなくなっていて、
なんだか自分がおかしいと感じていたのですが。
この雄大な海の景色を見ていると、
小さなスマホの画面なんて見る気にならず。
むしろ、メールなんてしゃらくせぇ!と思いました。
(江戸っ子??違うっけ?)
あとは、こんな海見てたら、
あんまり、物、いらないな~と思ったり。
今思うと、
浄化されて、欠乏感が満たされる、という感じでしょうか。
行き過ぎた欲求、焦り?みたいなものが消え、
日常の一つ一つを大事にしよう。と。
地に足が付く感じ。
もろもろそんな感じがしました。

都会に住んでいると、
知らぬ間に物欲(過剰な欲)や不安が刺激されて、
疲れますね。


そんな海に名残惜しさを感じつつ、
帰る時間になったため、後ろ髪をひかれながら去りました。

帰りは、行きと同じく、バスで、と思っていたのですが、
定刻の時間になっても来ず。
あ、来た!と思ったら、違う路線だったようで、止まらず。
もう少し待つかどうしようか、、、
でも、飛行機に遅れたら困るので、
タクシーで行くことにしました。
(えー、お値段、6倍。
バス600円→タクシー3400円でした、、、ゴフッ)
でも、意外と最後、タクシーに乗れてよかったです。
タクシーの運転手さんと話せて、
地元の方の話を聞くことができて、良かった。
何聞いたかな~。

伊良部島や下地島が国の土地だ。とか。
下地島空港つくるのに、国が買った。
だから、家が建てれず、あまり何もない。
(へ~!)

運転手さん(以下、運):「宮古島、夏でも33度が最高だよ。」
私:「え、神戸の方が気温高いんですけど!」
みたいな話とか。
運:「いや、天気予報、33度が並んでるんや。
たぶん、日陰にある百葉箱で計ってるんちゃう?w
でも実際はマジで、真夏は、焼ける。
50度くらいあるんちゃうか。知らんけど。
今の時期の海はくすんでる。
真夏の海は、もっとキレイだから、
夏にまた、おいで。」
(関西弁になっちゃった。ざっくりこんな感じということで)

なんか、これ、すごく嬉しかった。
地元の方に、「また、おいで」と言っていただけて。
宮古島に、「また、おいで」と言ってもらってるような、
そんな感じがして。

私は、宮古の本氣をまだ見ていない、そうです。
夏に、また行きたいと、思います。



下地島空港到着。
(ちなみに、しもじしま、しもじじまと読む。
ずっと、しもちじま、と思ってました。)
下地島空港では、飛行機まで、
お庭みたいなところを歩いていきます。

南国の庭園風でした


滑走路ではないけど、
飛行機と同じ地面にいるのが嬉しい。

逆光の中のスカイマーク


帰りは、那覇空港で乗り継ぎして、神戸へ。


羽根の少し後ろの席
さようなら、沖縄!

だんだん、陽が陰っていって、、、


深い青、からのグラデーションがキレイ

夜なんだけど、
まるで、宇宙の中を飛んでるみたい。

宇宙ですか!?


飛行機は、行きは暑かったのに、
帰りは冷房が効いていて寒かったです。
一切のコート類をキャリーにしまっていて、
ショールを肩にかけたら大丈夫になったけど、
なんでだろう?と。
もしかして、行き先の気温に合わせて、
気温設定をしているのかも、と思いました。
身体を慣らすため、なんと心憎いことを。
(本当かどうかは分かりません。)

楽しかった。宮古の旅、3日間。
ただいま、神戸。
(寒い!!!!!!!)


***********

陰極まって、陽に転じましたが、
まだまだ寒い日々が続きます。
少しでも、皆様に陽の氣がお届けできましたら、
幸いです。

カメ子







いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集