ワイと助手〜敵対関係〜
ワイ「最近、1日が忙しいんですよね。」
助手「珍しく仕事してんのね。」
ワイ「気づいたら1日が終わっている。」
助手「仕事することはいいことじゃない。給料もらってんだから。」
ワイ「給料もらいながら休養をもらいたいのです。」
助手「会社にとっては重量級のお荷物社員ね。」
ワイ「仕事も楽しいことばかりじゃないですからね。」
助手「そりゃそうよ。嫌なことにも取り組まないと仕事になんないでしょ?」
ワイ「本社と現場って敵対しがちとよく聞きます。」
助手「あるあるだね。」
ワイ「同じ会社なのになぜ敵対するのか?」
助手「本社が無理難題言ってきたり、仕事の邪魔してきているように感じるからじゃない?」
ワイ「本社から見れば言うこと聞かない現場側に問題があると思ってしまいますよね。屁理屈とか言ってくるから面倒臭い。」
助手「溝は埋まらなそうね。」
ワイ「そもそも仕事の目的が違うから敵対が起こる。」
助手「目的?」
ワイ「はい。現場は営業成績や顧客対応の最前線です。すなわちお客様の最前線にいるわけですよ。」
助手「そうだね。」
ワイ「かたや本社は全体のコスト管理や、新しい企画を立ててお金を産むことを考えます。」
ワイ「事件は会議室で起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ!」
助手「青島刑事?」
ワイ「この言葉が流行った背景には、現場で同じ不満を抱えている日本人が多いからでしょう。」
助手「なるほどね。」
ワイ「まあ真矢みきは『事件は現場で起きているんじゃない、会議室で起きているのよ』とも言ってましたが。」
助手「それは真矢みきが言ったのではなく役柄のセリフだから。」
ワイ「実は会議室でも大変だという本社の苦労を吐露したものです。」
助手「でも本社ってさ売上上げろって言ってくるクセに、コストは落とせとか無茶言ってくるよね。」
ワイ「現場からすれば客との関係構築や売上を生むための種まき・・・いわゆる先行投資を考えます。しかし本社は目先の経費を落とさないと経営陣にシバかれます。」
助手「なにその暴力的な会社は。」
ワイ「それぞれ求められるミッションが違うので、どうしても溝を生んでしまうんですよ。」
助手「じゃあどうしようもないね。」
ワイ「しかしお互いの仕事を知っていると、理解を深めることができます。」
助手「それはそうか。」
ワイ「部門の壁を無くして、それぞれの仕事に携わらせることこそが敵対解消の秘訣だと考えます。」
助手「仕事の可視化にも繋がるね。」
ワイ「もう一つ方法がありますよ。」
助手「なに?」
ワイ「相手に仕事の目的・得たい結果・そのために何が必要か・・・などを伝えることです。」
助手「自分の仕事の目的を明らかにするってこと?」
ワイ「そうです。それを知ってるか知らないかで受け手のモチベーションも大きく変わりますからね。」
助手「そう言われるとそうかも。」
ワイ「加えて、仕事の結果を共有することも大切です。取り組みの結果どうなったか?それを踏まえて次どのように取り組むかなどです。」
助手「そこまでオープンにしてもらえたら苛立つこともないかもね。」
ワイ「これこそが仕事の見える化なのですよ。」
助手「じゃあアナタも自分の仕事を見える化したら?」
ワイ「うーん、どうしましょうかね。」
助手「なんで及び腰なのよ。仕事やりやすくなるよ。」
ワイ「まあそうですが。」
助手「歯切れ悪いわね。あ!そうか。アナタの場合は見える化したらサボってんのバレちゃうもんね。」
ワイ「サボってるのではなく、人より多く休養を取ってるだけです。」
助手「それを屁理屈と言う。」