![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61793188/rectangle_large_type_2_6dac3f53c5177d28a5cfbdc139d91ba5.jpg?width=1200)
美味しい話 コロナが過ぎたら絶対に行く!! 14 福井県坂井市三国町 からみ蕎麦と鶯餅
福井県坂井市三国町 からみ蕎麦と鶯餅
越前おろしそばは有名だろう。大根おろしが蕎麦の上に乗っている冷たい蕎麦。サッパリしていてすすっと食べられる。同じ福井県でも坂井市三国町を中心としたエリアで食べられるのが「辛み蕎麦」。
坂井市はどうやら本州最大の蕎麦の生産地。辛み蕎麦は辛み大根の絞り汁と薄いそばつゆを合わせた冷たい「汁」のぶっかけ蕎麦。見た目は、あれっ?そばつゆ薄すぎる・・・となる。食べるとなんとなくそばつゆっぽいけど、??なんだろうとなる。そして辛みがやってくる。
店によって辛さは違うが、辛み大根をおろして、その汁だけを使う。普通にイメージする大根おろしは載っていない。
この辛み蕎麦は大好物になった。他の地域ではお目にかかったことが無い三国の辛み蕎麦、早く食べに行きたい。
越前三国湊は皇室献上蟹で有名な港。古くは北前船と遊郭で栄えた都市。いまでも優雅な街並みが残っている。そんな三国町には、鶯餅の元祖とも言われている大和甘林堂がある。
鶯餅が名物なんだが、個人的には冬季だけ製造販売する蒸し羊羹(栗は入ってません)とカステラが好き。 これはあくまで個人的な好みなので、三国に行ったらまずは鶯餅を。
大和甘林堂のおやじさんはこの辺の名物おじさん。どう名物なのかは、現地に行けば分かります。
※写真は https://urala.today/101532/より
ここから先は
0字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125770847/profile_af77f4cf27afaed8c73951a0de2849fb.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
地域で頑張っている人たちと一緒に学びたい。
全国の生産者を知る、食いしん坊の亀田武嗣のおいしい情報を掲載していきます。
亀田武嗣の日本全国うまいもの塾
¥5,000 / 月
年間100日を日本各地に出向いて、地域の課題解決の相談にのっていた亀田武嗣(デジタルメディア研究所・主任研究員)による、足で探し、人と交流…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?