インバウンドからアウトバウンドに

コロナ禍で政府が期待していたインバウンド需要がほぼ全滅。まあこれは世界的に同様なんですが。で、先日シンガポールのお知り合いから 日本の美味しいもの いま売れるよ  とのこと。 世界中 おうち御飯の需要は確実に伸びているのでしょう。

シンガポールの知人には 一度サンプルと言うことで いろいろ送ってみて、売れそうな食品を見つけてみようと。


シンガポール向けに送れる物、送れない物があるだろうと 一寸調べてみました。

https://www.baggageforward.co.jp/forward/contraband/singapore.html

加工食品は、「総重量が5キログラムを超え、かつ、価格が100シンガポールドルを超える場合には、事前に関係当局(Agri-Food and Veterinary Authority)の許可を受ける必要がある。」

果物及び野菜は、「少量、かつ、合理的な範囲を超える場合には、事前に関係当局(Agri-Food and Veterinary Authority)の許可を受ける必要がある」

海産物は、「事前に関係当局(Agri-Food and Veterinary Authority)の許可を受ける必要がある。
- 総重量5キログラム超える魚製品(加工済みの冷凍した蟹及び海老を除く。)
- 総重量2キログラムを超える加工済みの冷凍した蟹及び海老」

肉又は肉製品(副産物を含む。)の輸入は、「受取人が事前に名あて国の関係当局の局長 (Director, Primary Production) の輸入許可証を入手し、同局長気付として差し出される場合に限り許される。」

畜肉関係より海産物の方が簡単に送れる。加工食品は7~8千円未満かつ5キロ未満だと 普通に送れる。総量2キロまでの冷凍エビ、カニは送れる。

こんな条件下で送ってテストして貰える物を 探してみようと。

ここから先は

0字
地域で頑張っている人たちと一緒に学びたい。 全国の生産者を知る、食いしん坊の亀田武嗣のおいしい情報を掲載していきます。

年間100日を日本各地に出向いて、地域の課題解決の相談にのっていた亀田武嗣(デジタルメディア研究所・主任研究員)による、足で探し、人と交流…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?