![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28982140/rectangle_large_type_2_dead67e0defc1e106fe174c8f5529252.jpg?width=1200)
新潟は家賃が安くて部屋が広い!
こんにちは、カマタリです!
Twitterで新潟の魅力をイラストと共に投稿している「#新潟いいとこ」について140文字以上の魅力をこちらのnoteで発信していければと思います!
今回は、 #新潟いいとこ 【vol.004】新潟は家賃が安くて部屋が広い!についてです。
#新潟いいとこ【vol.004】
— カマタリ (@kamatari0417) April 26, 2020
新潟は東京と比べて「家賃が安い!そして部屋が広い!」つまり固定費を抑えられるし、部屋のレイアウトも自由自在!趣味や食費などにお金を回せるので、生活にゆとりができること間違いなし! pic.twitter.com/SLJQ0DyiEC
新潟に限らず、地方都市は一都三県と比べて家賃が安く、部屋が広いですよね!
東京での生活
僕が一人暮らしをしていた時は、梅ヶ丘駅徒歩5分 / 1K / 風呂トイレ別 / 角部屋 / 1階 / 築年数30年 / 家賃72,000円でした。
海ヶ丘駅の立地はこんな感じ!
見て頂いて分かる様に、非常にアクセスが良いところでした。二駅隣りに下北沢(徒歩でも15分程)、京王井の頭線に乗り換えれば渋谷(15分)、そのまま小田急線で新宿(14分)です。
立地と部屋の広さ、家賃を考えるとほぼ相場です。もちろん上には上があり、下には下があります。自分のライフスタイルで何を優先するかによってそこは変わってくると思います。
家賃に関して言えば、より立地が良い場所&築浅&部屋の広さで比例していきます。単純に都心から離れれば離れるほど家賃は安くなり、部屋も広くなりますよね。
その後、彼女(現在の奥さん)と同棲していた時は上野毛駅徒歩5分 / 1SLDK / 風呂トイレ別 / 角部屋 / 1階 / 築浅 / ペット可 / 家賃150,000円でした。
上野毛駅の立地はこんな感じ!
住友不動産販売より拝借
こちらも非常にアクセスが良いところでした。一駅隣りに二子玉川(徒歩でも16分程)、田園都市線に乗り換えれば渋谷(20分)、四駅隣りは自由が丘(6分)そのまま東急大井町線で大井町(23分)です。
家賃に関してはちょっと背伸びし過ぎました…。その時の職場(六本木一丁目)へのアクセス、ペット可(奥さんの実家から犬を引き取る)を優先させましたね。
新潟での生活
そんな東京から新潟に移住し、現在住んでいるところは新潟市東区です。新潟駅車で15分 / 1LDK(57㎡) / 風呂トイレ別 / 3階 / 築浅 / ペット可 / 家賃 60,000円です。
徒歩2分の場所にバス停(新潟駅行き)もあり、駅までのアクセスも良好。
車社会でもある新潟は車がマストなのでカーリースを契約しました。駐車場代やリース代(各2台分)を家賃に足しても上野毛の家より安いです。
また、新潟駅周辺の相場はこんな感じ!
新潟駅の家賃相場情報から拝借
新幹線も通っている主要な駅でこの相場!趣味や食費にお金を回せるので生活にゆとりができますね!つまり最高!
というわけで、結論!
新潟は家賃が安くて部屋が広い!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
Twitterもやってるので良ければ覗いて見てくださーい!(@kamatari0417)