ゼミの活動での初の試み
おはようございます!
今日で投稿を始めてから100記事目になりました。
これからも継続して記録に残しておきたいと思います。
さて、昨日は2週間ぶりのゼミ活動でした。
1年生は「探究とは何か」をインプットする時期です。
2年生はテーマの深堀をグループごとに行いました。
3年生はいよいよ論文を執筆。
学年毎にそれぞれのフェーズで活動している最中です。
私自身は今、2年生を中心に見ています。
グループで見ると全体で100近くあるため、一度に全グループを見に行くことは難しいですが、先日行ったゼミテーマ決め検討会がどのくらい効果的であったのかは気になっていました。
様子を見に行くと、先生方や生徒からも直接相談に来てもらったり、ゼミテーマ決め検討会の時に来てもらった大人の方にもう一度会ってお話を聞きたい!などといった申し出があったりと、あるゼミに偏ることなく関わりが持てた1日だったと感じています。
なかなかまだ、明らかにしたいことがはっきりしないグループもありますが、その過程も悩み、楽しみながら進めていってほしいなと思っています。
どのグループも今後が楽しみです!
私の今後の動きもまだまだ探究中です。