マガジンのカバー画像

サラダレシピ〜好きに作って食べる〜

237
サラダ好きがその日の気分で作り食べている名もなきサラダ。詳細レシピと共にご紹介。おなじみの野菜からちょっと変わったものまで。今日の献立のヒントに、食卓の覗き見に、ご利用くださいま…
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

おとうふにはしょうゆもいいけどゴマだれなサラダ(2021/02/28)

おとうふにはしょうゆをたらり。そうじゃない冷奴も食べたいな〜。サラダにおとうふをお出迎えです。さっぱりした野菜とあわせるなら、コクのあるゴマだれでいただくのがおいしそう。作ってみます。 にわかに盆栽感(癒) 食材たち食材:豆腐・だいこん・スプラウト 調味料:ごま・しょうゆ・さとう・酢・ごま油 作ってみます● 食材を準備する・豆腐:食べる30分前に冷蔵庫へお出迎え。カットして水気を切っておく ・だいこん:荒くみじん切り 一人分だとこんなもんかな 鬼おろしで荒削りする

脇役じゃもったいないクレソンのサラダ(2021/02/27)

前回に続いてクレソンをいただきます。 辛みや独特の風味に気が取られますが、食べて気づくのは茎の存在感。表皮が守ってくれているのか、水分がぎゅっと詰まっています。「シャキッ」よりも強い「ジャクッ」みたいな食感。口から鼻に広がるハーブ感は食べるアロマのようです。 しっかりした表皮のわりに、筋っぽさも感じにくい気がします。細かくカットすれば、なんら問題なく。 シンプルにクレソンを楽しむ一皿です。 食材たち食材:クレソン・キヌア 調味料:マスタード・しょうゆ・バルサミコ酢・は

野性味あふれるクレソンと華やかな生ハムのサラダ(2021/02/25)

一目であなたに心を奪われました…! 写真だとあんまりピンとこないかも。今日の主役はクレソンです。なんとも、クセのあるお野菜に目がないもので…。 まだ冷蔵庫にスプラウトやらあったはず。「心が浮ついてしまったな」と後ろめたさを感じながらも、一緒にいただいてしまえばよきでしょう。今日も帰ってきてはらぺこ、10分でサクッと作ります。 食材たち食材:クレソン・ベビーリーフ・スプラウト 調味料:マスタード・しょうゆ・バルサミコ酢・はちみつ・オリーブオイル 作ってみます● 食材を準

顔がほころぶ梅おかかとほうれん草のサラダ(2021/02/24)

ほうれん草を買ったものの、冷蔵庫で数日寝かせておりました。なに作ろうと思うでもなく、ひっそりと。謙虚な子です。 Cho-co-ttoさんのレシピをたまたま拝見。そこで紹介されていたほうれん草レシピに惹かれて作ってみることに。小鉢ものってほっとしますよね。「サラダなの?」感はありますが。(笑)ちょっぴりサラダ寄りにアレンジ入れてみます。 食材たち食材:ほうれん草・えのき・梅 調味料:さとう・しょうゆ・かつおぶし・酢・オリーブオイル 作ってみます● 食材を準備する・ほうれん

一日の締めくくりに食べるシンプルなベビーリーフのサラダ(2021/02/23)

衝動的に食べたくなるもの…。あまいチョコや喉ごしのビールも惹かれるけど、1日を締めくくる夕食で口にしたいのはみずみずしい野菜です。 …いや、やっぱりビールは捨てがたいな。(笑) ベビーリーフは水洗いの手間だけ。おつまみのクリームチーズ、開けかけのキヌア。冷蔵庫にあったものを使って今日もお手軽系で。 食材たち食材:ベビーリーフ・スプラウト・キヌア・クリームチーズ 調味料:シーザードレッシング 作ってみます● 盛りつける ・「スプラウト → ベビーリーフ → キヌア →

1秒でも早く食べたいはらぺこに贈るカット野菜のサラダ(2021/02/22)

現場作業でおつかれさま。身体がくたくたというよりは、なんも考えたくないよと頭くんが嘆いているご様子。 そんな時は救世主を召喚です。 10種類も入っているだと!これで200円て。泣く。 そういえばキヌアがあったかな。 そうさ、今日はとことん簡単に! レシピなんて呼べるほどのものじゃないけど書いておきます。抱きがちな「家で食べるもの=レシピをなぞって作るもの」の概念はそっと横に…。 食材たち食材:カット野菜・キヌア 調味料:シーザードレッシング 作ってみます● 盛りつ

半熟たまごからハッピーにフィナーレまで楽しみたいサラダ(2021/02/20)

たまご料理の中でも、半熟仕上げは幸せを届けてくれる気がします。うるおいを求めているのかな。(笑) おかず感を出しつつ、仕掛けを入れながら一皿で最後まで楽しめる作りにしてみます。 食材たち食材:たまご・トマト・ベビーリーフ・生ハム 調味料:オリーブオイル・酢・パルメザンチーズ・マスタード・塩 作ってみます● 食材を準備する・たまご:半熟に目玉焼きを作る ・トマト・生ハム:小ぶりにカット ● トマトに下味をつける・トマト、オリーブオイル、酢を入れてざっくり混ぜる ・酢・パ

かいわれで彩る一足早いはるいろサラダ(2021/02/19)

徐々に日がのびてきたでしょうか。次の季節が見えてくると胸が高まります。 とはいえ冷え込み方からすると、まだまだ冬の様相。キッチンにレタスは不在がちです。あるのは、小松菜・ほうれん草・春菊。お惣菜感あふれるラインナップです。 それでもサラダっぽく仕上げたいな〜と思って作ってみました。 食材たち食材:春菊・白かぶ・かいわれ大根(赤)・キヌア 調味料:シーザードレッシング 作ってみます ● 食材を準備する・春菊:茎部分から30秒ほどお湯にくぐらせて、水を切る。細かくカット

豚肉だってレンチンでお手軽にオンザサラダ(2021/02/18)

サラダでしっかり食べたいなぁとキッチンへ。みなさんのおうちにもあるかもしれない?お鍋で使い切れなかったしゃぶしゃぶ肉を使ってみましょうか。 材料たち食材:豚肉(しゃぶしゃぶ肉)・トマト・かいわれ大根・ゆで卵・キヌア 調味料:ごま油・酒・しょうゆ・酢・塩 作ってみます● 食材を準備する・豚肉:細切れにカット。酒を少し振ってレンジで温める ちょこっと残っていたお肉をハサミでチョキチョキ ムラが出るので、1分ほど温めたらかき混ぜてさらに30秒程度温めです ・かいわれ大根・

お鍋から飛び出した春菊とえのきのサラダ(2021/02/15)

一癖あるものって、ハマると抜け出せません。キノコや貝類、ハーブなど。嫌われ者にもなりやすいですが、香り高くも旨味がふんだんです。 春菊にしかない、独特の味わい。冬の時期に出会うと「また会えたね」って心の中で再会を祝します。(笑) せっかくの切れ者も、お鍋くらいしか活躍の場が想像できないんです。そしたらまあ、お鍋を飛び出しつつ、お鍋で食べた味わいでまとめてみようかな。という計画で今日はまいります。 食材たち食材:春菊・えのき 調味料:オリーブオイル・しょうゆ・酢・塩 作

料理素人でもできた柑橘づかいのタンカンサラダ(2021/02/14)

あまずっぱいタンカン。柑橘フルーツならサラダにチャレンジできるかな、と先日はかぶとあわせてみました。 今回はより一層のサラダチックに挑戦です。結果はいかに…! 食材たち食材:タンカン・トマト・スプラウト 調味料:オリーブオイル・塩・酢 作ってみます● 食材を準備する・タンカン・トマト・スプラウト:小さめのひと口サイズにカット 独立してますが、調味料の魔法をかけます ● 味付けする・オリーブオイルたらり。ざっくり混ぜる ・酢をちょっぴり、塩をパラパラ。ざっくり混ぜる

落ち着くたたずまいの塩昆布と白かぶのサラダ(2021/02/13)

あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ。振り回されるのってすり減りますね。喧騒から離れて、心おだやかに過ごしたいのです。 身の回りには必要なものを、必要なだけ。モノも情報もあふれる時代には、削ぎ落とすくらいがちょうどいいかな。 料理のシーンでも。頭の中がにぎやかになっています。「あれ入れてみよう」「いつもと同じじゃつまんないから変えてみて…」元気な時はエネルギーを生み出すけど、そうじゃないなら無理しなくてもいい。身近なものでシンプルにね。 材料たち食材:白かぶ・塩昆布 調味

いつもそばに、おひたし進化系の小松菜サラダ(2021/02/11)

ちゃっちゃと食べたいな〜の気持ちでキッチンへ。今日のサラダはいつにも増して気まぐれになる予報です。(笑) 「ただいま〜」と冷蔵庫の扉をガチャ。「おかえり〜」のお出迎えは小松菜。我が家おなじみの野菜です。 青菜系は炒め物で使うことがほとんどです。サラダに入れるなら、炒めずとも熱を入れた方がしなっと食べやすいかしら。ということで今日は小鉢系サラダでいってみようの算段です。 食材たち食材:小松菜(・ゆで卵) 調味料:オリーブオイル・しょうゆ・酒・酢(・パルメザンチーズ) 作

キヌアでぷちぷち個性的にしてみる白かぶのサラダ(2021/02/09)

食べ方って好みが出ますよね。「お気に入りの食べ方を何度でも」タイプさん、好みの定番メニューはしあわせを運んでくれます。私は「新しい食べ方を見つけてウキウキしたい」タイプ。失敗すると割とへこみますが、日が経つと復活。懲りずにまたあれこれします。(笑) 今日はどうやって食べようかなぁ。 組み合わせに悩んだ時はいろんなレシピを眺めてイメージを膨らませます。それでもピンとくるものがなく、オリジナルでいくしかない雰囲気かも。 キッチンにある缶詰や乾物をゴソゴソ。カルディでゲットし