太巻き…花寿し
私の生まれ育った千葉には、お祝いに作る太巻き寿司の花寿しというものがあります。
桃の節句、端午の節句、七五三、新築祝い…人を寄せるお祝いの御膳に作ったり
入学、卒業、運動会…
行事でご近所に振る舞ったりします。
それぞれの家庭の味なんですよね。
太巻き寿司に、花を巻き込む。
巻き方で、意味があるものもあります。
冒頭の右上
夫婦巻、チューリップ、桃の花
夫婦2人なので、今回は、3種類作りました。
具材は、彩り重視。
紅生姜、カンピョウ、つぼ漬、桜でんぶ、厚焼き玉子、スティックチーズ、魚肉ソーセージ、ほうれん草、キュウリ
チューリップ🌷
海苔にご飯を平らに引いて、山を2つ作る
海苔をのせる
真ん中が、花の部分になる
紅生姜、桜でんぶ、厚焼き玉子
サイドは葉なので、ほうれん草
巻くと出来上がり
夫婦巻は、
細巻を2本つくり、くるっと巻く
桃の花は、
今回、魚肉ソーセージ使いました。
巻にくくて、バランスが崩れました💦
左上は、余った具材を海苔で巻いたものです。
由来などは、こちら↓
今は、クックパッドなどでも、太巻き寿司のレシピがあります。
今日は、卒園式や卒業式も多いのかな。
細やかなお祝いの気持ちを込めて✨
最後まで、お読みくださりありがとうございました。