足関節の治療で重要なこと
スポーツをしていて足首を捻挫した、ヒールを履きすぎて足首が痛くなった、階段でつまづいて足首を捻挫したなど、一般の方からアスリートまで足首の治療を実施することは多くあると思います。
その都度、病院へ行けば足首を冷やしましょうとか安静にして下さいとお医者さんに言われることが多いと思いますが、本当にそれだけで良いのでしょうか?
今回は足首を治療するにあたって、重要な要素をご紹介していきたいと思います。
みなさん是非参考にしてみて下さい!
今回のテーマは
・なぜ足首のケアを重要視しているのか
・足関節治療で求めるゴール
上記の2題テーマでお話していきたいと思います!
それではいきましょう。
足底部位は唯一地面に接しかている部位であり、感覚入力がわかりやすい部位です。
足底部位の感覚入力は、体性感覚の70%を占めると言われています!
実際に臨床で糖尿病や脳卒中による感覚機能障害による立位バランスの低下や、視覚が足部に集中(感覚がわからないため視覚に頼るしかない)している患者様が多いです。
足関節の治療において、機能改善を図る際に筋力や可動域も重要ですが足底の感覚が大事です!
なので足部にアライメント異常があってはいけませんね…。
足関節のエラーは上行性の運動連鎖を考えても、膝関節や股関節、脊柱等にエラーを引き起こします。
なので、足部のケアは重要視しています。
①踵骨・距骨の自由化
踵骨のアライメントはアキレス腱、下腿三頭筋、足底腱膜、足底周囲筋の筋緊張具合で変化します
下腿三頭筋が硬い→踵骨前傾+外反傾向
足底腱膜・足底周囲筋が硬い→踵骨後傾+内反傾向
ここから先は
1,181字
この記事のみ
¥
300
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?