![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152802742/rectangle_large_type_2_fe0d725866406e24ee701ec505f9f7af.png?width=1200)
火星人に会いました!
数年前の話なのですが…
✅コンプレックスのある方は、ザッと目を通して下さると嬉しいです。
とうとうご対面してしまったんです♥
ホンモノじゃないですよ(笑)
実は、娘が中学生になった時に
新しくクラスメイトになった初対面の男の子が
自分のことを火星人だと宣うそうで(笑)
ヤバクナァァァァァイ????
長女曰く
「あんな!!うちのクラスに火星人おるんよ。
男の子でな、私より小さいんよ。」
長女バリバリの岡山弁。
私の影響でツッコミ定番「なんでやねん」は上手い🌟
解説そこじゃないww
長女、小学生時代、学年で2番目に背が低くて。
それより小さいって結構小さい(笑)
火星人、可愛い♥
で、その男の子、結構キャラ作り込んでるようで、
自分の年齢は地球単位に直したら〇〇億歳、だとか
火星ではみんな小さいから自分は小さいほうではない、とか
めっちゃオモロー――(≧▽≦)
「あんた、火星人くんと気が合うやろ?」
「うん、まぁ笑」
そんなこんなで、先日、参観日がありました。
休み時間、廊下にママ~って出てきた自称反抗期の長女ww
で、火星人くんどの子よ~???
「あ、火星人?」快く呼んでくれた自称反抗期の長女。
「お~い、かせいじ~ん!!!!!!(^O^)/」
(2人称が火星人かいなwww)
はいは~いってニコニコ来てくれた火星人。
こんにちは!!ってめっちゃ感じのイイやんちゃくれっぽい可愛い男の子♥
娘と写真撮らせてもらっていい?って聞いたら
いいですよ!!ってピースしてくれた。
思わず、そこはめっちゃ普通やねんな(笑)ってツッコんでしまったww
ポーズ思い浮かばなかったようで照れ笑いを浮かべる火星人。
ちょっとキャラ作り込みが足りませんな( ̄▽ ̄)ニヤリ
まぁでも、イイ子そうで安心。
真面目な話ね。
多分、彼は背が低いのはそこそこコンプレックスなのではないかと。
(違ったら失礼な話やねんけどww)
でも、コンプレックスをポジティブに
面白おかしくネタにしてしまうって
めっちゃスキル高いことやと思うんです。
自分の中の変えられない、好きではない個性。
それをくよくよ悩むより、ネタにしてしまって笑い飛ばすのも
1つの方法かもしれない。
周りも気兼ねなく接することができるし、
何より、
前向きになると、笑顔が増えると
そういう顔付きになる。
人は
第一印象は3秒で決まる
と言われていて
メラビアンの法則によると
視覚情報(見た目・表情・ジェスチャーなど)は55%
聴覚情報(声色・話し方など)は38%
話の内容は7%
と言われています。
非言語の部分
醸し出す雰囲気はコミュニケーションの9割も影響しているんです!!
kakoは仕事柄、お年寄りと接することが多い。
これ、冗談でなくて不思議と
どんな人生を送ってきたかって顔の相として出るんだよね。
美人とかブサイクとか、そういうことではなくて。
人相ね。
自分を認め、笑顔が多いと周りも幸せになる。
人に好かれる魅力的なオーラが出る。
容姿でなくても、コンプレックスを持っている人って
多いのではないでしょうか。
特に発達障害の方は、指摘されることも多いのでは?
・話を聴いているはずなのにボンヤリして内容が入っていない。
・確認しているはずなのに、忘れ物・失くし物が多い。
・言葉を取り違えて勘違いしてすれ違いやすい。
・表情や間が分かりにくい。
・暗黙の了解に気付きにくい。
・ケアレスミスが多い。
・思いついたら即口に出してしまう。
・時間がギリギリになりバタバタしてしまう。
でも、そんな自分の
「苦手なところ」や「良くないところ」「コンプレックス」を
私こんなところがあります。こんなことが苦手です。
とオープンにした上で、
一生懸命努力してはいるのですが、なかなか改善できなくて
自分も困っています。
どうか気付かれたら、手を差し伸べてください。
そして遠慮なくご指摘ください。
と自分から伝えてしまえば
案外コミュニケーションが円滑にいくことも
仕事で一人で困らなくていいこともあるかもしれません。
※本当に虐められる場合や、全く理解がない場合は
気を病んでしまう前に、相応のところに相談することも大切です!!!
余談ですが。
昔と比べて、家電がなくなり、SNSが主流になり、
親は子供の友だち関係の把握が難しくなってきているわけで。
だから、こうやって親に友達を紹介してくれる正規ルートって
本当ありがたい。
と同時に、
子どもが、友達に紹介してもいいって思えるような親で在りたい思います🌟