見出し画像

【全集中】9つの柱に関するクイズ

大人気アニメ「鬼滅の刃」
先日「遊郭編」が最終回を迎えましたね。
音柱の宇髄天元、カッコよかった〜!

そこで今回は鬼滅の刃に登場する鬼殺隊の「柱」にちなんで、9つの柱に関するクイズを出題します。
(※鬼滅の刃の内容は出ません。)

クイズ!

まずは簡単な問題を4つ解いていきましょう。

第1問


正解は「茶柱」でした。
ティーパックや目の細かい茶こしを使うと、お茶の茎や茶の軸自体が入らないため、滅多に見られません。
急須と一体型になっている陶磁器製の茶こしでなら、拝めるチャンスがあるかも?!

第2問


正解は「大黒柱」でした。
家柄の象徴でもあり、主に土間と床の境目の中央に建てられます。
天皇が国政を行う「大極殿」の柱が立派だったため、転じて「大黒柱」になったという説や、七福神の1つである「大黒天」を柱に据えていたため「大黒柱」と呼ぶようになったという説があります。

第3問

正解は「貝柱」でした。(「肉柱」でも正解です。)
貝柱って軽くバターで焼くと美味しいですよね。
ホタテは、貝柱を使って殻を激しく開閉することで、水の中を勢いよく移動できるんです。

第4問

正解は「電信柱」でした。
電柱には、電気を送るための電線がかかる「電力柱」、インターネットなどの通信線がかかる「電信柱」、電線と通信線の両方がかかる「共用柱」の3つがあります。

4問が終了しました。
ここまでなら全部正解できた方も多いのではないでしょうか?
さて、これからは少しレベルアップ!4択クイズが5つ登場します。

第5問


正解は「蚊柱」でした。
蚊柱は出会いの場。オスが飛び交う中にメスが飛び込んで交尾の相手を見つけるのだとか。
そう聞くと、蚊柱の捉え方が変わるかも?

第6問

正解は「ゆがみ柱」でした。
一般的に、炉の隅や客座(来客が座る場所)と点前座(亭主が座る場所)の境目に立てられます。
茶室に招かれたときには、柱にも要注目です!

第7問


正解は「粥柱」でした。
新年のめでたい季語でもあります。
お粥を煮る際に使う棒のことを「粥柱」と呼ぶ地域もあるそうです。

第8問


正解は「霜柱」でした。
土の中の水分が地表に吸い上げられる「毛細血管現象」が関係しています。
weathernewsに霜柱ができるまでのタイムラプス動画がありますので、ぜひコチラをご覧ください▼
https://weathernews.jp/s/topics/201611/180145/

第9問


正解は「空柱(うつおばしら)」でした。
現代で言うところの「たてどい」に当たります。
京都の清涼殿にあるものが有名です。

9つの「柱」クイズ、みなさんは何問正解できましたか?
世の中にはいろんな柱があります。
全集中して日常にある「柱」にも目を向けてみてくださいね。
それではまた。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?