![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98838368/rectangle_large_type_2_77feb83fb6b5be01754432d521265821.png?width=1200)
Photo by
sugio1999
スーパー値引きのタイミング
YouTubeのFNN「しらべてみたら」で、スーパーの値引きのタイミングを取材していた。
【しらべてみたら】いつ買うのが一番安い? 激安スーパーのお得なタイミング(FNNプライムオンライン)
番組で取材した埼玉の激安スーパーでは、買い時は以下のとおり。
肉 朝の開店直後(賞味期限が当日・翌日のが安くなる)
特売品 午前中(チラシに載っている目玉商品が売り切れる)
野菜・果物 午後3時ごろから
惣菜含めた値引きシールのピーク 午後6時以降
私の近所のスーパーも、だいたい同じ傾向かな。
私が主に狙うのは、午前中の肉ですね。日中が暇な、退職者ならではのメリットが生かせる。
イオンとかだと、朝だけの野菜特売も時々ある。賞味期限間近のひき肉とかが「ジャンボパック」で安くなって少数出ることもあるので、それも狙う(ただし肉の量が多いので、単身だと料理の計画性が必要)。
夕方の値引きシール品争奪戦には加わらない。あれは、仕事帰りのサラリーマンとか、お母さんのためのものだと認識しているからね。
とかカッコいいこと言いつつ、実は、争奪戦に勝つ自信がない。退職老人にもプライドがある。買い物ザムライとしては、値引きシール品を奪い合って、勝つならいいけど、負ける見苦しい姿は見せたくないのじゃ。
その私が密かに「次のいくさの場」と定めているのが、3月1日からの業務スーパーのセールですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1677279766317-ajnB6YruTv.jpg?width=1200)
実は、特売品の中に、ぜひ手に入れたいものがある。
でも、それが何かは、ここに書かない。こんなの見ている人はいないとは思うけど、万一、先を越されると無念である。必勝を期したいのじゃ。