![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95766901/rectangle_large_type_2_bfd17eb9b8858bab99557a7eb1854cd8.png?width=1200)
2023最初の流行語「シュリンクフレーション」=ステルス値上げ
もうご存知の人は多いだろうが、shrinkとinflationを合成した
shrinkflation
という単語がハッシュタグをつけて欧米のtwitterで流行中だ。
日本語でいう「ステルス値上げ」のことで、値段据え置きで中身がシュリンクすること。
たいがい、量が減った商品の写真が一緒にアップされている。
日本では、ヤマザキの薄皮パンが5個から4個に減ったのがわかりやすい例だろう。(ヤマザキは発表したから「ステルス」ではなく「実質値上げ」だが)
この言葉自体は以前からあるのだが、今年は年初から世界中でこの「シュリンクフレーション」が起きている。
「パンデミック(コロナ)」の次の合言葉として、世界中で定着しそうな勢いなのだ。
このままだと、メーカーは量を減らしたあと、結局は価格を上げざるをなくなるだろう。
今後は、ステルス値上げ→マジ値上げ→ステルス値上げ→マジ値上げ、の繰り返しになるだろう。
Burger King's Oreo shake in January 2022 versus January 2023. A year ago, it even cost less.
— Wall Street Silver (@WallStreetSilv) January 15, 2023
Civilization is in severe decline. 😢#shrinkflation = stealth inflation pic.twitter.com/9NVn2xfedY
Polysporin price hasn't changed. But, you get 50% less. Waaaaw! #shrinkflation pic.twitter.com/js5jxLkcMD
— Mike Discenza (@Mike_Discenza) January 9, 2023
House Foods will NOT raise prices of items like Tongari Corn and other snacks. But it WILL sell you less for the same price! The company will reduce contents by between 10 and 20% in a continuing “shrinkflation” atmosphere currently gripping post-pandemic Japan. pic.twitter.com/s69LXpxive
— Unseen Japan (@UnseenJapanSite) January 11, 2023