![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55375609/rectangle_large_type_2_d31bb0ed79798af21610dee3dd0a7c15.jpg?width=1200)
辛旨いスープ
こんにちは。
暑くなってくると辛い物が食べたくなりませんか?
今日はそんな衝動に任せて、心も向くまま創作したところ辛旨なスープができ上ったので備忘録的にレシピを書いてみます。
心の赴くまま作ったため分量は適当です。味見をしながら調整してみてください。
材料
・輪切り唐辛子 小さじ1くらい
・にんにく 1~2かけ
・好きな野菜 きのこ、にんじん、もやしなどなんでもOK
・肉か魚(私は空前の魚ブームにより鮪のアラ)100gくらい
・豆腐(なんでもOK今回は絹使用) 1/3~1/2丁
・卵 1個
・水 200mlくらい
【調味料】
オイスターソース 小さじ2くらい
砂糖 小さじ半分くらい
醤油 ひと回し
味噌 小さじ1くらい
鶏ガラだし 小さじ半分くらい
粉唐辛子 少々
【仕上げ】
・ごま油 ひとまわし
・ごま 1しゃかしゃか
・ネギ 少々
作り方
①野菜を適当な大きさに切る。
人参は火が通りにくいので3ミリ厚さくらいの短冊切がおすすめ
にんにくは刻む
ねぎは小口切りにする
豆腐は3センチ角くらいに切る
②鍋に油をひき、ニンニクと輪切り唐辛子を炒める。
③香りが立ってきたら好きな野菜と肉をぶっこんで少し炒める
④水と調味料を入れて煮る。
⑤適当なサイズにした豆腐を入れる。
⑥仕上げにとき卵を入れてひと煮たち
⑦お皿に盛ってごま油、ごま、小口切りネギをトッピング
適当に作りすぎてレシピとは言えないかもですが、思わずめちゃ旨だったので誰かに知らせたくなったのです(笑)
辛さはお好みで調整可能です。
肉は豚薄切りなど家にあるもの何でもOKです。ツナ缶とかでも良さそう。
管理栄養士的お魚のお話
最近はお魚を食べるのにはまってるので冷蔵庫と冷凍庫のストックに肉がなくお魚だらけ。
近所のお魚屋さんが新鮮で安く売ってくれるのでかなり助かってます。
魚の脂身は肉の脂身よりも体に良いので積極的に献立に取り入れたいところ。
(小難しいオメガなんとかの話は置いておいて、高コレステロール血症の方などは特にお肉よりお魚がおすすめです)
ダイエット中でもタンパク質はしっかり摂った方が良いので
お魚で摂れたらめちゃめちゃいいですよね。
ただお魚よりお肉の方が使い勝手が良い感かったりお肉の方が安かったりもあってなかなか毎日食べるの大変だなぁと思ってました。
そんななかでもはまっているのが「まぐろのアラ」
推定1キロくらい入って200円とかで売られてます。
おそらく血合いのお肉で、アラなので骨はありますが、とても太い骨なので食べにくさはほとんど感じませんし、廃棄するところもほとんどありません。まぐろって肉と魚の中間みたいな肉質なので最近はこれを赤身の肉みたいに使うのが好きでいろいろ活用してます。低脂質、高たんぱく質です。
今後まぐろのアラを使ったいろいろなレシピを紹介していこうと思います。