
その36 正しく美しい文字でしりとりしよう! ~しりとり じぶんとのたたかい~カタカナ編
「その5 正しく美しい文字でしりとりしよう! ~しりとり じぶんとのたたかい~」では「ひらがな編」を紹介しました。今回は「カタカナ編」です。内容は同じです。
このしりとりは、おうちで楽しめます。お子さんからおじいちゃん、おばあちゃんまで、ぜひチャレンジしてみてください。
【めあて】
1、カタカナの正しく美しい形を知り、書けるようになる
2、しりとりをとおして、語彙力や思考力、集中力を高める
【基本ルール】
1、百マスのプリントにしりとりを自分ひとりで書いていく
2、ただ書くのではなく、正しく美しい文字で書く(カタカナのひょうを見てもよい)
3、しりとりが百マスにうまるまでのタイムを計る
4、終わったら、間違いがないか探して、正しく美しい文字で書けているか確認
とめ、はね、はらいができていない場合は一か所につき1秒をタイムに足す
5、前回より、とめ、はね、はらいのミスを減らせたか、短いタイムで正しく美しい文字を書くことができたかを楽しむ
【追加ルール】
・言葉の文字数を決める(三文字でしりとり、四文字でしりとり・・・)
・言葉の文字数を決める、2文字からだんだん増えて、5文字になったら2文字に戻る
…等、いろいろ考えられます。
誰かと対戦してしりとりをするのではなく、まさに、自分とのたたかいなので、「しりとり~じぶんとのたたかい~」というなまえにしました。
しかし、ご家族でタイムを競い合っても楽しいと思います。
「カタカナのひょう」を載せています。正しく美しいカタカナの確認にお使いください。
ダウンロードも可能です。印刷のできる方は、「とめ」には〇、「はね」には△、「はらい」には□の印をつけてみてください。そうすると、ご自身でとめ、はね、はらいの確認ができると思います。
また、「しりとり~じぶんとのたたかい~」シートをダウンロードしていただけます。
ご活用ください。
ダウンロードできない方はノートでも大丈夫です。
できればマスのついたノートがおすすめです。
(「カタカナのひょう」と「しりとり~じぶんとのたたかい~」シートのダウンロードはこちら)
ひとりでも多くの方が、正しく美しい文字をめざし、さらに、語彙力、集中力の向上をめざし、取り組んでいただけると幸いです。