見出し画像

10月17日は『上水道の日』~筆で書いてみました~

今日10月17日は『上水道の日』です。

1887年(明治20年)10月17日、神奈川県横浜市で、日本で初めて近代的上水道による給水が開始されました。

技術指導したのは、イギリス人の技師、ヘンリー・スペンサー・パーマーさんです。

「日本の近代水道の父」と呼ばれています。

『上水道』は上の水道。つまり飲料水です。

[上]を古代文字で筆で書いてみました。

基準となる線より上をあらわします。

 上 の甲骨文字 → [二]

こちらも、基準線より上に一本引いて[上]をあらわします。指示文字ですね。

日本のように水道水を安全に口に出来る国は少ない、と言われてます。大切な水、大切に使いたいですね。




いいなと思ったら応援しよう!