見出し画像

幸福循環型健康の作り方

健康に関する話し

食事の質を上げましょう

まごはやさしいこ








聞いたことがありますか?
食事のバランスを表したものです。

ま 豆類、納豆、豆腐、味噌など
ご ゴマ、ナッツ類
わ ワカメ、昆布など海藻
や 野菜、果物
さ 魚、小魚、青背魚
し キノコ類、椎茸など
い 芋、根菜類
こ 米

と言われており、バランスよく食事をしようねと言われています。
間違いなく、食べ過ぎ飲み過ぎは、体に毒です!

まごにやさしいこ に足りないもの

「まごにやさしいこ」は正論ですが、なかなか実践できない人も多いのでは無いでしょうか。
しかも、現代を生き抜く上ではジャンクフードが邪魔をしますし、添加物を避けて通るのは至難の極みです。

体調不良を避け、精神の安定を図るのであれば、ぜひ加えて欲しいものがあります。

それは、タンパク質

日本人は特にタンパク質が足りない。
昔から食べてないから、と言っても、山に入れば猪、きじ、鹿など今風に言えばジビエを食べてきました。
海には魚、小魚、たこ。そこで

「まごはやさしいこ」

に 肉類

ぜひ加えてくださいね。
健康維持と病気予防に努めて、生き生きとした未来を今から作って行きましょう。

幸福循環型とは?

野菜を食べているから、という声も聞こえますが、ビタミン含有量などの栄養価は下がっています。畑も痩せています。農薬で無理くり育てられています。かといって早熟に育つようにホルモン剤をたくさん食べさせられた家畜も体にいいとは言えませんよね。

何を召し上がるかは、個人の自由です。しかし、その責任も個人にかかってきます。健康に生きようと思えば、情報を取りに行きましょう。質の良いものを選べます。

畑の土は何が入っているか。農家の思いは?売り手はどうか?自分に合うか?お金は畑に回っているか?流れが癒えているか?

質の良いモノ、コトを、ぐるぐる回す、回せる幸福循環型健康体質へと変わって行きませんか?

この記事が役に立たら、スキ してくださると励みになります。
ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

丸谷誠司/Marutani Seiji
いただいたサポートは、さらに循環させて良い情報発信の肥やしにさせていただきます。