【日記】わたしのnoteの続け方/投稿にお悩みの方へのヒント集
(全2,222文字)
私のnoteのやり方なんて聞いても、腹の足しにもならないかもですが…。もしこれが誰かのお役にたてれたらいいな~と思って、ちょっと書こうと思いました。
毎日思うんです。
noteって楽しいなぁって。
毎日、いろんな方々の記事を読んだり、自分が書きたいことを書いたり。
自分の記事が誰かに気に入ってもらえたり。そしてコメントを頂いたり。
それにお返事を書いたりするのも楽しい。
何よりも、攻撃的な人が少ないのも私のような初心者には優しい。
noteをはじめて100日以上が経ちましたが色んな記事を見ていて、最近思ったことがあります。
連続投稿がつらい…。という投稿をチラホラ目にします。
えーっと…。
無理に毎日投稿する必要ってあるのだろうか?それは人それぞれですし、自分が気持ちいいと思うことを続けるのはいいことですが、逆にそれが心の負担になってしまっていることも少なくないのかな?とも感じます。
私の場合は、noteと言うプラットフォームに出会ってからは、自分にピッタリなSNSだと思って、毎日たのしく使わせてもらっていますし、書いたり読んだりすることが好きなので、やってて凄く充実しています。
今までいろいろなSNSがありましたが、私は他のSNSはアカウントこそ持っていますが、ほとんど活用してませんでした。
Facebookは管理職時代に部下とのコミュニケーション上、必要に迫られて作っては見たものの、今では殆ど放置状態…(;^_^A
Twitterはカオスすぎて…(以下省略)
インスタグラムは、キラキラしたのが苦手で、noteで気になる方のアカウントをたまに見る程度です。
noteはまさに私に合うSNSです。
今現在、およそ数十本くらいの記事のストックがあります。無理やりひねりだして書いてる訳ではなく、週末の時間がある時に書きたいことを書いていたら自然とそうなりました(笑)
記事によっては文字数が多いモノや少ないモノなどいろいろあるので、バランスを見ながら予約投稿してます。
なので、平日はだいたい翌日投稿される記事の誤字脱字の最終チェックや、皆さんの記事を読む時間に没頭できてます。
50年近く生きていれば、そこそこ生活や仕事での経験も貯まってますので、そんなに苦しい思いをしなくても、何らかの記事に出来そうなことはあまり深く考えなくてもどんどん出てきます(笑)
もちろん無責任なことは言えませんし、公開するかどうかの判断、言い回しや書き方が乱暴じゃないか、表現方法が適切かどうか、などの推敲は何度も重ねています。
言い換えれば、かなり慎重に公開記事の内容は何度もチェックを重ねて見るようにしています。
私は他のSNSを本格的に毎日更新みたいなノリでやったことが無いのでわかりませんが、もし毎日投稿しないと気が済まなかったり、更新したいけどネタがなくて困ってると言う方がおられるとしたら…。
参考になるかどうかわかりませんが、こんなやり方はどうでしょうか?
〇 とりあえず、テーマを決めて思うままに書いてみる。思いつく限り書いてみる。
〇 次に、その内容をよく見返して、2~3コ、または4~5コに区切れるなら、大きな話を小分けに分割してみる。
〇 分割した話を毎日少しづつアップしていく。
他にもこんな方法もあるのかな?と思います。
(一例)
題名「おいしいカレーが食べたくなって材料にこだわって作ってみた」
【第1話】
材料のチョイスの話、どんなことを考えて、どんな材料を入れたいと思ったのかを書く。さあ、これで作ったカレーがどんな味になるか楽しみです。今度はこれを作るとこを紹介します。
【第2話】
肉についての話、豚肉、鶏肉、牛肉、その他の肉について書く。最終的にどの肉に決めたかを書く。さあ、この肉が入ったカレーを作る記事は次回のお楽しみ!
【第3話】
野菜の話。どんな野菜を入れようか、ありきたりなものでなく、webやnoteの記事を参考に、こんな変わり種の野菜を入れてみようと思う。これを使ったカレーの記事は次回ご期待!
【第4話】
スパイスの話。こんなスパイスがあるのを知らなかった、こんなのもある。意外だ、こんなものも使える。スパイスについて書く。さあ、これで役者は揃いました!全部を使った料理実践編を次回アップします!
【第5話】
今まで紹介した食材を使ったカレーを調理するストーリーを書く。で、出来上がった写真を載せる。
【第6話】
人に食べてもらった感想を聞いて書く。自分で食べた感想を書く。
【第7話】
今回の反省点や勉強になったことをまとめる。次に作るとしたらどんなカレーを作りたいか、または、違うこんな料理にチャレンジしてみようかなみたいなことを書く。
コレは、かけうどんがMSを題材にしたファンタジー空想記事を書いた時に最初に引いたロードマップの手法だったりしますw
毎日、特に決まり事などを設けずに、心に浮かんだことを書いていくのも楽しいです。
でも、毎日投稿の継続から達成感が得られるんだ!と言う方は、こんな方法で投稿回数を埋めていく事もできるんじゃないかなと思います。
note初心者が偉そうな事を長々と書いてしまいました。ごめんなさい。
私が好きなnoteと言うSNSがこれからもどんどん発展していって、利用者がもっと増えて、私と仲良くしてくれる友達が増えてくれると嬉しいなと思って、最近気になったことを記事にしてみました。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。