十条からパレスチナ、9000キロの距離を飛び越える:日本に暮らすパレスチナの人④Bisan料理長マンスールさん
「あ、私帰ってきたんだ」と思える味――
東京の十条にあるパレスチナ料理店Bisan。
ぜひ一度行ってみたいと長らく願ってきましたが、先日その機会を得て母とお店を訪ねました。
「フムス」(クリーミーなひよこ豆のペースト)は私がどうしても頼みたかった一皿。パレスチナでは、ほとんど毎日のように口にするソウルフードでした。お店で生クリームのように袋にたっぷりと入れてもらい、家で綺麗にお皿に盛りつけ、オリーブオイルを追いがけし、ピタパンですくっていただきます。ずっと食べても飽きのこない、身体に染み入る味。日本でも海外でも試しましたが、どれもなにか違っていて、ここでどんなフムスが味わえるのか気になってしょうがなかったのです。
その味は期待を裏切らず、私を遠くパレスチナまで連れて行ってくれました。パレスチナの人が作ったから、というだけではなく、その裏にはシェフのマンスールさんが重ねた研究の努力が。かかっているオリーブオイルにしても、まさにパレスチナで出される味だったのでシェフに尋ねると、「パレスチナのものを使うのが難しくて、似た味を探して見つけてきたスペイン産のもの」なんだそう。
マンスールさん、これまで色々と取材を受けていてテレビにも出ている有名人。来店前彼に「取材させて」と頼んだら、もう散々記事も出ているということが分かったので、私は事前に”マンスール自由研究”をしていました。それによれば、ここのお店の味は彼のお母さんの作る料理が基になっていて、11人いる兄弟姉妹のお腹を満たしたアイデア料理もあるんだとか。どうやって作っているのか、こんなオリジナルメニューも↓
お手製のハート型ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)
それを持って嬉しそうな筆者
Bisanというお店の素敵な所は、パレスチナである前にまず美味しくて居心地がいいことだと思います。
お会いしに伺った日、お店は大繁盛で、シェフと話す時間はほとんど取れないほど。きっと地元の人に愛されているんだなぁ、なにか琴線に触れるものがここにはあるんだな、と心の中で考えながら、食後のお茶を・・・っと、
苦い!!!
これは・・・これはメラミーヤだ!!!
※メラミーヤとは、パレスチナで日常的に使われるハーブ。筆者が原因不明の腹痛で苦しんだ時、母が煎じて飲ませてくれた。独特の苦みを持つ、クセが強いんじゃぁな植物。紅茶に入れて飲むこともあるが、少量でも絶大なクセを発揮する。しかし不思議なもので、しばらく飲んでいないと恋しくなったりもする。
ガツンとくるメラミーヤの威力にたじろぐ私。やっぱり本場は違う。日本人がイベントで出すメラミーヤ紅茶はもっと薄味だった。
これが犯人だ
懐かしいのはメラミーヤだけではなく、店内のアラブ音楽や装飾、水たばこがパレスチナを思い起こさせてくれます。行ったことがない人にとっては、9000キロ移動せずに楽しめる海外旅行!あるいは、行く前に一度予行練習にいいかもしれません。シェフは日本語堪能なので。
水たばこ。量が多いので、複数人でシェアがおすすめ
他のお客さんもシェフに話しかけて盛り上がっていました。
日本から一番近くにあるパレスチナ。まずは十条で体験してみませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中東パレスチナにまつわる記事をたくさん書いています。気に入ってくださったら、スキやフォローもしてくださると嬉しいです♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
架け箸はこれからも継続的にパレスチナを訪れ、日本に出回らない生の情報を発信したいと思っています。いただいたサポートは渡航費用や現地経費に当てさせていただきます。