![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76941852/rectangle_large_type_2_c928b00185a7024d8656187b98de30ff.png?width=1200)
「カイロプラクティック」って、ボキボキするんですよね⁉️
みなさん「カイロプラクティック」と聞くと、「骨をボキボキ鳴らす」という「こわい」イメージがあるかもしれませんね。
実は、骨をボキボキする方法もカイロプラクティックのテクニックではありますが、その他にもベッドがアップダウンするもの、ピストルのような特殊な器具を使って行う矯正、指先でそっと触れるだけの矯正法、骨盤ブロックという器具を使ったソフトな矯正法など、実に様々な種類があります。
ほとんどのカイロプラクティックは、「神経系の働き」を正常に戻すことを目的としています。
身体のシステムの司令塔は神経系であり、脳のはたらきと繋がり、筋肉を動かしたり、内臓の働き、内分泌系、免疫系や、心の働きさえも「神経」がコントロールしていると考えるからです。
*神経系とは、簡単にいうと、人は60兆個の細胞で構成されていますが、細胞同士が連結して、お互いの情報伝達の役割をする組織です。
カイロプラクティックは、約120年くらい前にアメリカで開発された治療方法です。
テクニックの種類としては15~16種類あり、脳から背骨を通っている神経の流れを整えることで、自然治癒力を高めていきます。
アメリカでは肩こりや腰痛はもちろんのこと、様々な病気の治療や体の健康な状態を保つために、予防として受ける方も多いということです。
これは、日本の健康保険と違って、アメリカは各自が民間の保険を利用しているために、病院の医療費が高いことも影響しているようです。
今後、日本でも医療費負担の増加が見込まれているので、予防医学としても代替医療である「カイロプラクティック」を利用して、健康で長生きする方々が増えるといいなと考えて、この仕事(志事)やっています。
ぜひ、皆様も一度、ご自身の健康管理のためにも、「カイロプラクティック」を受けてみてくださいね。
#カイロプラクティック
#健康
#予防医学
#かじた式骨盤整体スクール
#ライフ快療院
#肩こり
#腰痛
#神経伝達
#自然治癒力