超簡単!ダイエットの6つ秘訣
目次
1 はじめに
2 ダイエット始める前にやらないといけない事
3 ダイエットと姿勢について
4 ダイエットは「肩甲骨」と「骨盤」が重要
5 骨盤のバランスが整うとなぜダイエットになるのか
6 カロリーコントロールについて
7 ダイエットは途中でやめないためには
1 はじめに
ダイエットで大切なことは、どんなやり方か選ぶのかではなく、あなたがどんな気持ちでチャレンジするのかということです。
食事療法でも運動でも、サプリでもエステに通うにしても、やせられるかどうかは、あなたしだいです。
そこであなたの標語を作ってみませんか?まずは、ペンと紙を用意してください。
例えば、「その一口、我慢した私はイイ女!やせたいの?やせたくないの?やせたいんでしょう!」
このような標語を毎日目に付くところに貼ってみましょう。
この言葉が目に飛び込んでくると、不思議と食べ過ぎ防止になるんですよ。
あなたもダイエット標語を考えて、書いてみてくださいね。
途中で挫折した人のほとんどが、「あのやり方じゃ、やせなかったわ!」と言い訳をされます。
でも、それは手段が悪かったのではなく、続かなかった自分が悪かったということを認めたくないだけ。
あなたには絶対にダイエットに成功していただきたいと、心から応援しています。
2 ダイエット始める前にやらないといけない事
女優さんやモデルさんが良かったというダイエット、同じダイエットをやってみてもなかなか痩せないということがあると思います。
ヒトの遺伝子は約26,000種類、そのうち肥満にかかわる遺伝子(肥満遺伝子)は現在約50種類あることが発見されていますが、
専門の研究機関で肥満遺伝子を検査、分析することで、あなたの太りやすいポイントがわかります。
つまり、自分の遺伝子タイプが分かれば、生まれながらにもっている体質の特性を知ったうえで、自分の生活習慣や体質にあった食生活やエクササイズを行うと、より効率のよいダイエットを行うことができるということです。
ですから、ダイエット始める前に「肥満遺伝子検査」をすることは必須なのです。
3 ダイエットと姿勢について
実は、姿勢をよくするだけで「 代謝」がアップしてダイエット効果があるんです。
なかなか運動する時間が取れないという方には、特にお薦めです。
仕事中などに「姿勢」を意識してみて下さい。
座っている時には、「お尻の穴」「下腹」「肩甲骨」を意識すると良いです。
立っている時は「踵」「お尻の穴」「下腹」「肩甲骨」「頭の位置」に気をつけてください。
結構大変だと思いますが、それだけ「エネルギー」を使っているということですので、やってみる価値アリです。
4 ダイエットは「肩甲骨」と「骨盤」が重要
「肩甲骨」周辺の筋肉がほぐれると「内蔵機能」も活発になり、「エネルギー代謝」の良い体になります。
そして、「骨盤」と「頭蓋骨」は連動しているので、骨盤のバランスが整うことで頭蓋骨も引き締まり、食欲もコントロール出来るようになります。
実は、頭蓋骨が「ゆるむ」と満腹中枢に異常が発生して、「食べても」満腹感が得られないという状態になり、カロリーオーバーで太ってしまいます。
しかし、頭蓋骨が引き締まることで、満腹中枢が正常に働き、結果、カロリーオーバーにならずに食欲をコントロールできるので、「やせやすい」身体になるのです。
また、「肩甲骨」周辺には「褐色脂肪細胞」が分布していて、「サーモニゲン」というタンパク質がエネルギーを熱に交換します。
ですから、褐色脂肪細胞が多くて活発であるほど、エネルギーを消費しやすいので、「肩甲骨」の柔軟性が大切なんです。
5 骨盤のバランスが整うとなぜダイエットになるのか
骨盤が歪むと太りやすくなるという話を聞いたことがあると思うんですがこれにはいくつかの説があります。
まだ詳細は解明されていませんがが、体重が落ちていて、サイズダウンになっているのは事実です。
そこでいくつかの説を紹介します。
〇内臓下垂説
骨盤が開くことで内臓が下に落ちてくる。内臓は脂肪をつけて自らを守るので、下腹が出ているように見えてしまう。骨盤を閉じさせて内臓を元の位置に上げて下腹をなくそうする説
〇代謝改善説
骨盤を正しい位置にすることにより背骨の歪みがなくなる。背骨には自律神経が走っているため、ここが刺激され代謝が改善されるという説
〇血行改善説
骨盤が歪んでいることで、骨盤周辺の血流が悪くなっていて、ここが改善されることにより、痩身効果が得られるという説
〇満腹中枢刺激説
脳の視床下部にある満腹中枢が骨盤の歪みで正常になっていないのを改善することで正常になるという説
〇脂肪減少説
骨盤が開くことで股関節周辺に異常が発生して、下半身(下腹・尻・太もも)に脂肪がつきやすくなる。そこで骨盤を正常な位置にして股関節の負担をなくすことにより脂肪が減少するという説
やっぱり、骨盤って大切ですよね!
6 カロリーコントロールについて
ダイエットは、決して「食事を減らす」ことではなく、理想的な食生活、運動によって、「健康」を取り戻す、または維持することです。
ただし、食べすぎの人であればやっぱり食事量を落とすことから始めないといけないかもしれません。
ダイエットの公式を見て下さい。
「体重の増減」 = 「毎日の摂取カロリー」 - 「毎日の消費カロリー」
これは、単純に体重を落とすならば、毎日の消費カロリーよりも低い摂取カロリーに抑えなさいと言う、あたり前の事実です。
当然、毎日の消費カロリーは、定期的な運動を行っていれば、毎日の消費カロリーが多くなり、その分、多く食べても太らないことになります。
しかし、体重を落とすために、運動を始めるよりも、まずは食事制限から考えて欲しいです。
実は、フルマラソン(42.195キロ)で消費する脂肪はm約300グラムしかないのです。
昔、グリコのキャラメルに、「一粒で300m」と言うキャッチフレーズが使われていたのをご存じですか?
これは、グリコのキャラメルの栄養価が高いことをアピールするキャッチフレーズだったのですが、簡単にいえば、「カロリーが高い」と言うことです。
つまり、キャラメルを1粒食べると、その摂取カロリーを消費するのに、300mも走らなければならないのです。
ひと箱食べてしまったら、3kmですよ!
1.キャラメルひと箱を我慢する。
2.キャラメルを食べて3km走る。
どちらが楽ですか?
カロリーコントロールは、忙しい人でも、お金のない人でも、誰でもできることです。
なので、毎日の摂取カロリーは、出来るだけ早いうちに意識づけを行って欲しいのです。
と言っても、きちんとカロリー計算を行って、それに合わせてきっちりと食事制限をしろと言いたいわけではありません。
まずは意識をして欲しいだけです。
自分の食べるものがどのくらいカロリーがあるのか?知ってると知らないでは、それだけで食生活に影響が出てくると思います。
なので、効率よくするカロリー計算する為に、市販のダイエット本などを購入して、大まかなカロリーは覚えてしまいましょう。
今はいろいろな本が出ていますので、2,3冊買ってみて、寝る前や、通勤、通学中などに、カレーやスパゲッティ、ラーメンなど、主な外食料理のカロリーをチェックしたり、スマホがあればググればすぐにわかりますよね。
もちろん、お店によって、実際のカロリーはまちまちだと思いますよ。でも、だいたいのカロリーを把握して、大まかに計算出来ればいいですよ。
あとは、日々の体重の増減で、もっと減らそうとか、逆にもっと食べて大丈夫だとか、調節していけばいいのです。
ここらへんは、だいたいでいいのです。
でも、その「だいたい」が出来るようになることが、非常に重要です。
それに、このようにカロリー計算をすることは、我慢の為に行う訳ではありません。
むしろ逆です。
無理に我慢するのではなく、自分が食べても太らない量を知ることにより、食べられる分は、太ることを気にせず食べて欲しいというのが、一番の目的です。
日々の食事制限も、間食や甘ものを、絶対厳禁だけでは、ストレスになって続きません。
どこまで制限すればいいかがわかってこそ、間食や甘いものも、適度に食べられるようになるわけですので、ぜひ毎日の習慣にしてくださいね。
7 ダイエットは途中でやめないためには
ただやせたいというだけではなかなか長続きしません。
一番大切なのは、ダイエットの目標です。
洋服をデザインで選びたい方は、やせてきれいになった時に着たい洋服を先に買ってしまうのも一つの方法です。
目の前に着たい洋服がぶら下がっていれば、やる気もアップしますよね♪
ダイエットは、体重が減り始めるのに個人差がありますから、スタートしてからすぐに効果を感じる人もいれば、2週間以上経ってから効果が表れる場合もあります。
途中で投げ出さずに長い目で考えてコツコツと続けることが大切です。
そのためにも「なぜダイエットなのか?」が大切です。
#ダイエット始める前にやらないといけない事
#ダイエットと姿勢
#ダイエットは 「肩甲骨」と「骨盤」
#骨盤のバランスが整うとなぜ痩せる
#カロリーコントロール
#ダイエットは途中でやめないためには