![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117340525/rectangle_large_type_2_a6e2e264745dc3db0f215db8883c6640.png?width=1200)
【ブランディング】みんなが考える「課題」は実は「不満」かもしれない
先日、
「自社で運営しているオンラインコミュニティーが
マネタイズできてない。」
という課題を聞きました。
だから、
・オンラインコミュニティーを閉じる
・オンラインコミュニティーを有料化にする
などを悩まれてました。
しかし、
よくよく話を聞いていくと
そのオンラインコミュニティーは
その会社の(今後の)方向性に合ってないことがわかった。
なのに、
そのオンラインコミュニティーを
なんとか発展させようと
あれやこれや工夫されてる。
「なんか矛盾してない?」と思いつつ
それをいう前に、さらに深堀をしてくと。。。
会社の(今後の)方向性に合ってないのに
続けないといけないという責任感が重荷になってる
ことがひしひしと伝わってくる。
それが分かってしまったら
梶間の猛プレゼンが始まってしまった。
「そもそも、
御社の目指してるところってAですよね?
なのに、オンラインコミュニティーの発展に注力されてる。
それって、ブランディングの観点から無駄かと感じました。」
↓の図をおもむろに見せながら
![](https://assets.st-note.com/img/1695804924216-uAVPVkX4NZ.png?width=1200)
「なぜなら
ビションに対してボトルネックを見つけ
サービス、商品に落とし込むことが必要なのに
今、上手くいってない事に囚われるように見受けられます。
つまり、
オンラインコミュニティーは課題ではなく
ビジョンに全力投球できない足枷になってるんだと思います。
なので、オンラインコミュニティーはステイです。
ビションに対してボトルネックに注力する事に切り替えましょ!
その為に
1)ビション達成までのロードマップを作り
2)ユーザのインサイトの洗い出し
3)導線設計
4)集客(新規流入)の自動化
5)どさ回りのような営業
と落としこむのはいかがでしょう?」
こんな話をしました。
これは、
うちがわデザインが提案してる
自社とお客様(落としたい彼女)を繋ぐ
共感づくりそのもの!
もちろん
ここまで聞いてじゃああとは頑張ってください!
とはいきません!
全力で「導線設計」「集客(新規流入)の自動化」まで
お手伝いしますw
余談。。。。
私からみたら
オンラインコミュニティーの「課題」は
実は「不満」でしかない。