
仕事が嫌でも、変われない
天然温泉とかいくと
20代の女の子たちが
「会社やだ。仕事変わりたい。」
って言ってるのを聞く

でも
正直変わらないんだろうなぁ
って思うって聞いてる。
今日は、
「人が変わる時ってどんな時だろう」
について考えてみた
年金2,000万問題は解決する人
私のパートナーはお金の教育をしてるため
「このままだと将来が不安」
「何かしないと老後が心配」という方が
いらっしゃる
正規雇用、非正規、年収あるないは関係なく
「このままだと不安」「何かしないと」と
思ってる
でね実際に、このままいくとどうなるか
というシミレーションをすると
80歳、90歳になっても十分生きていける
という人をよく目にする
どうせ年収が高いんでしょ
大手の正社員なんでしょ
って思うが、そうで無くても
年金2,000万問題は解決する人がいる
そういう方の話を聞くと
『もうこのままで大丈夫ですね♡』
って思う
多分、
シュミレーションした本人も
このままを維持すればって思ったと思う

人が変わる時①
お金のシミレーションで
『このままで大丈夫』という結果が出た人は
変わる必要性がないと同時に
変わりたくても変われない
だってこのままで
安心なんだもん。
変わる必要性が何もない。
って事は
人が変わる時って
変わるだけの理由がいる
例えば
私の両親のように
離婚しなければ、家族全員が生きていけない
とか
夜も働かないと
学費が払えないなどの
簡単にいうと『崖っぷちの時』の場合は別
やりたいやりたくないは
関係ない
選択肢は1つ『やる』しかない
あの時は家の中た暗かったw
電気つけてるのに暗い
この表現で伝わるだろうかw

そして寒い。
暖房つけててもw
どくどくの
「このままじゃヤバイ。
どうしよう。
大丈夫かな。」
という空気が流れてる。
人が変わる時②
もしくは
絶対にあの高校に行きたい!
だから、テレビも遊びも捨てて
勉強する
という『諦められないものがある時』
こっちはポジティブw
高校への進学を決める時
私は内申点36以上の高校に行きたかった
でも中学1年の時
内申点27あったかな?くらいだった
だからね
とにかく勉強したw
ただただ、
純粋にその結果が欲しいから
努力する。それだけ。
これは無我夢中て感じ

仕事が嫌だと言ってても
天然温泉とかいくと
20代の女の子たちが
「会社やだ。仕事変わりたい。」
って言ってる
でもそれって
多分、変わらない。
①崖っぷち
か
②諦められない仕事
があったら、「会社やだ。仕事変わりたい。」
って言ってる前に
行動してるからw
最後に
いやー
こうやって思うと
自分のやな過去とか大変だったことがあったから
私は変われたんだ
その過去があってよかったってことだねw
まとめ
変われるのは
①崖っぷち
②諦められない
のどっちか