![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136585328/rectangle_large_type_2_72e76ac193ca7397697ffebe160e7858.png?width=1200)
今日は始業式なのに卒業式の気分でいる
みなさまお久しぶりです。
いよいよ新学年がスタートしましたが、いかがお過ごしでしょう?
我が家の自由のびのび娘小5が
「学校って言う場所がどんなところかだいたいわかったし、もう飽きた。」と言いだしまして、小4の秋に面接を受けて、何がしたいかプレゼンして、
この4月から探求学習で有名なフリースクールに通うことになりました。
異年齢混合で小5の彼女は1番年下になります。
公立小学校のメリットとデメリット・フリースクールのメリットとデメリットを説明し、何度も話し合ったうえでの決断です。
最大の理由は
「小学校って自由な時間がないねん、私やりたいこといっぱいあるのに、学校行ったら疲れてしまってどれも出来ひん。」
ということで、
彼女は明日から、午後の時間は好きなことができる環境でしっかりと好きなことを突き詰めてもらおうと思います。
やりたいことだけするんじゃないよ。
好きなことをするための苦手なこと(反復練習・スケジュール管理)や、新しい挑戦は追い込みます!!
教科書で学ぶことだけが勉強じゃない!!
渋谷区に住んでたら、高いお金払って環境を用意しなくても良かったのかもしれないなぁと思いつつ・・・
今から公立小学校に教科書をいただきに行ってきます。
席はもうないけど、籍はあるからさ。
4年間ずっと
「学校には行きたくない」とシクシク泣く娘に
どうしたもんかと翻弄しまくった日々。
・学校はなんで変わらないのか、
・諸々の責任の所在はどこか、
・先生はなんで寄り添ってくれないのか、
・どうすれば学校が良くなるのか
どうすれば娘が学校に行きたいと思うのか。
悩み続けた日々がこれで終わります!!
森のようちえんに通っていたことから連続して娘をみたら、すでに入学する前から不登校になるだろうなってことは予想はついてたんだけど、やっぱり目の前で泣いてる娘を見ると精神的には辛いのです。親の持つ「こうしなきゃいけない」って思い込んでしまっている先入観、どうなるかわからなくて先の見えない不安、子育てにおいては必要ないんじゃないかと思うような世間体、自分の中に存在する様々なことが関係してたんだけど、それに気が付くのって難しかったよ。気が付いたって、その後自分の気持ちを整理するのにも時間かかるしね。
でも、やっと解放される~!!
この気分、なんだか卒業式みたい。
(ってことで中学の卒業式で歌った大地讃頌聞きながら書いてるんだけど、これ意味もわからずに歌ってたんだなと思った。笑)
明日から新生活です。
頼んでもないのに授業で使うパソコンのタイピングの練習して、カメラの使い方の確認して、持ち物を自分で準備してる娘を見ると、今までの生活は何だったんだ??と思います。
きっと「行きたくない」と泣くことはなくなるでしょうが、まだ思いもよらない壁が待ち受けてるに違いない!と警戒している自分もいます。
でも大丈夫、4年前の私とは違う。
何百周も同じようなことでグルグルグルグルしたから、
あの日々は無駄ではなかったと思う。
色んな気づきをくれた先生たち、ありがとう。
いいなと思ったら応援しよう!
![けいこ★合理的な専業主婦](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148556063/profile_23b121d500e3f7a9517de34a6dccb0a0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)