見出し画像

強みのない若手が圧倒的に価値ある人材に成り上がるための7つの自己成長ハック

「若手で強みが何もない状態からどうすれば圧倒的に成長できるか?」という相談への回答を自分がキャリア1~2年目にやっていたことを思い出しながら考えてみます。

正直、一番成長できるのは「超成長フェーズの会社で経営者などの優秀なメンターに弟子入りすること」です。

自分が成長できたのは初期にVASILYという会社で代表の金山さんや諸先輩方の下で超修行させてもらえたことに依るところが大きいです。
なので、まずはそうした環境に自分を置けないかを考えてみましょう。

しかし、そうした環境に身を置けるかは正直「運」ですし、そうした会社で弟子入り許可をもらうためにも一定の能力が必要です。
(実際自分は最初の面接で落とされて、社交辞令で呼ばれた社内の飲み会に凸ってお酒の力で入れてもらいました笑)

そうした環境以外で自分を最も成長させてくれたものは何かを考えると、以下の7つの自己成長ハックを意識的に実行していたことでした。


① 年100冊以上読む

やはりまずは圧倒的に足りない知識を補うところからスタートです。

脳筋的な考えですが、自分の能力をてっとり早く上げたかったら「とりあえず本を100冊読む」というのがオススメです。

自分は最初のインターン先で仕事ができなすぎて逃げるようにして辞めているのですが、「このままだとマズイ」と思い、2社目のインターンに行くまでの3ヶ月でとりあえずビジネス書を100冊読んだのですが、100冊も読むと自信が付きますし、自分の能力が明確に1ステージ上がったのを感じました。

この時期の読書は意図的にビジネス書に比重を置いて、ビジネスの基本知識や思考の型を頭に叩き込みましょう。

何から読めば良いか迷った方はまずは以下noteの24冊を読みましょう。

それを読み終わったら以下noteの自分が身につけたいスキルに合致する書籍のリストを読破しましょう。


② 国内外のスタートアップ/テクノロジー系の主要ニュースレターを30個購読し、全て目を通す

以降の項目に関連しますが、自己成長のために「社会の流れを読む能力」は超重要です。

そのために、最新の情報がキュレートされているニュースレターを読むのが一番効率が良いです。

流し読みや週末に一気に読むとかでもOKです。今ならニュースレタープラットフォームの「Substack」上で探しやすいはず。

https://substack.com/


③ インプットをする中で、2~3軸の組み合わせで頑張れば日本TOP10に入れそうな自分のポジショニングを決める

やはり個のプレゼンスを高める上で「◯◯の領域と言えばこの人」という第一想起を獲得することが非常に重要です。

そのために、複数の軸の組み合わせで、「この領域であれば頑張れば日本のトップ、もしくは少なくともTOP10は入れるな」という領域を定義して、そのテーマに自分のインプットとアウトプットを最適化させます。

ここから先は

2,591字
この記事のみ ¥ 1,500

AIやXRなどの先端テック、プロダクト戦略などについてのトレンド解説や考察をTwitterで日々発信しています。 👉 https://twitter.com/kajikent