これからは若い人達から学ばせて貰うことが山ほどあるんじゃね??
どーもカイゾウ(@kaizo777)です。
今日は土曜日なのでnoteでツラツラと思うことを書いてみたいと思います。
記事の最後には今週の記事まとめを貼り付けますのでそちらだけでも覗いてみてください(^_-)-☆
では本題です!
昨日テレビでサッカー日本代表の試合をたまたま観ていて感じたことです。一言で言うなら「メッチャ進化してる!!」と感じました。
お時間ある方お付き合い頂けると嬉しいです。
最近のサッカーってこんなレベル高いの??
私はここ数年テレビをほとんど観なくなりました。
以前は家に着いたらまずテレビをつけて、その後はボーっとテレビを観るという生活をしていたのですがそんな毎日に疑問を感じてテレビから完全に離れた生活に切り替えました。
なので普段テレビから得る情報は限りなく少ないのですが、昨日は偶然サッカー日本代表の試合を観ました。
そして、いつの間にかのめり込み試合終了までテレビにかじりつき応援していました。
何故これほどのめり込んだか?
私はサッカーをあまり知りませんが、昔は知らないながらも日本代表の試合だけは観ていました。
だからこそ、昨日の試合を観て驚いたんです。
「今の日本のサッカーってこんなにレベルが上がってるの??」って。
足は速いし、パスは速い、身体も強いし、何よりシュートがどれもレベル高い。※語彙力(笑)
私の知っている日本代表は明らかに世界と比べると一回りも二回りも劣っている印象だったので今の日本は当時のブラジルやアルゼンチン等と見劣りしないレベルでした。※いつの時代だよ(笑)
若い人の力、進化ってスゴイ!!
あえて「最近の若者は」という言葉を使わせて頂きますが、最近の若者は本当にレベルが高い!!
「若いって素晴らしいな。可能性に満ち溢れているな。」
サッカー日本代表の選手を観ていて心からそう感じました。
最近の日本は人口も減る一方で国力も下がりお先真っ暗感が出ているようにも感じます。でもそんな日本でもまだまだ良い変化をする可能性がある。
日本が、特に若者が本気を出したらきっと日本はこれからも成長を続けていくのだろうと感じさせてくれるそんな試合でした。
私、これまでテレビを観ていて興奮することってあまりなかったのですが、昨日の試合はいつの間にか声を上げ手を叩き無意識に選手を称賛する言葉が出ていました。
それと同時に「これからの若い人たちに本気で楽しみながら生きてもらうには私のような中年が何を出来るのだろう」とふと感じました。
中年が出来ること
私と同世代の方(アラフォー世代)は、仕事でリーダー的役割を担っている人達が多いと思います。中間管理職が多いでしょうか?
管理職というと自分の経験を活かして周囲を引っ張っていくというイメージを私と同世代の人は持っていると思うのですが、もしかしたら少し違うのかもしれません。
私は昨日のサッカーの試合を観ていて、ポテンシャルは全てにおいて今の若い人達の方が高いのでは?と思いました。
ということは、引っ張ると言うよりもこちらが教えられることは教えて、若者に教えて貰えることは教えて貰う。
双方の利点を活かして、それらをシェアするというイメージの方がお互いに楽しいですし、何より若者の本来の力を活かせるように感じました。
「相手を理解する意識を持つこと」
年配者の経験や考え、価値観の方が「上」というのはメチャクチャ古い考えなのかもしれません。あくまでそれは「利点」であって、「絶対」ではないと理解しておかなければならないのかもしれませんね。
私は残念ながら仕事で自分より若い人と接する機会が少ないのですが、同じ職業だけでなく様々な職業・職種の若い人と接する事が出来るように今後考えていきたいと思います。
昨日のサッカーの試合が私に「最近の若者」に興味を与えてくれました。
年上の人達だけでなく、若い人からも学ばせて頂くことはたくさんあるなと感じるに至りました。
たまにはテレビを観るのも良いモノですね(笑)
今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
ではここからは宣伝と週間記事を貼っていきます。
土は「note」で普段の気づきなどを発信しています。
日・月・水・金は「medy」でケアマネジャーや介護について発信しています。
明日はmedyで記事を書きます。
宜しければそちらも覗いてみてください。
記事まとめ
medyでは介護・ケアマネ関係、noteは週1回土曜日にその日の気分でツラツラ書いています。
さいごに
Medyでは会員登録(メールアドレスの登録)を行っていただくことで、コンテンツが公開された際の通知が受け取れるようになります。今後は登録者限定のコンテンツも公開していく予定ですので、ぜひ登録をお願いします!!
「有料登録」となっていますが、登録自体は無料で出来ます。