![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31545224/rectangle_large_type_2_0743ae63e2540c7b0f6d84a303352b65.png?width=1200)
いきなりですが最近思うこと
めちゃくちゃアバウトなタイトルで始めてしまい、すみません。
そして、、、かなり更新が遅れてしまいましたね。
大学の期末課題とワタクシ水谷海人の壮絶な戦いともそろそろ決着がつきそうです。しっかり更新していきます!
いやちょっと待て。お前、タイの一人旅の記事書くんじゃないんかい!って思ったそこのあなた。いつも見てくださり、ありがとうございます。感謝です。
書きたくなったことあったんでちょっと「寄り道」させてください。笑
この夏
(とても個人的な話です。)
今僕は大学二年生です。
大学だと1、2年の時期って本当に自由でいろんなことが制約なくできる大切な時期だと思います。
この時期、特に長期休みにどう過ごすかに僕はとても重きを置いていました。去年の夏は自分的には満足はできる過ごしかたであったと、今思うと言えます。初めて一人旅に踏み出せたのも去年のこの時期です。
ある程度自分の大学期間のビジョンが見えてきた中での2年の夏。
一言で言えば、今までしたことのないデッカイ挑戦をしようと企んでいました。具体的に言えば、一人でインドを縦断しようと思っていました。夏休み全部使う勢いで。最高の旅にする気満々で。
7月まで粘りましたが、僕の期待度合いに比例するように、インドのコロナ感染人数が世界第3位に上り詰めていました。
当然、断念せざるを得なくなりました。この時点でかなり打ちのめされました。
インド一人旅を諦めた僕の頭の中には、少し前から頭の片隅の中にあった、海外でのインターンの文字が浮かびました。色々調べました。これもまた自分にとっての未開の地だと思っていたからです。
するとベトナム現地に行けるかつ魅力的だと思えるものに出会え、すぐさまコンタクトを取り、渡航を決断しました。
「よっしゃ、なんとか自分が満足できそうな代替案に出会えた」
期末レポートと格闘していた自分は完全に乗り気状態で、いい準備しようと思っていた矢先、「中止」のメールが来てしまいました。
おいマジか。。
思うこことは
長々と書いてしまいました。
環境のせいにしてはいけない。
正直、旅断念、インターンの中止が決まった時、「コロナのせい」と一瞬思ってしまった自分がいました。
冷静に考えてみると、全部自分のせいです。
外的要因に左右されうる形でしか挑戦できない自分の未熟さを痛感しました。
「結局、海外とかに行けないと何もできないんかお前。」
もう一人の自分みたいなのがそう言ってる気がしました。答えのない世界を生きる上で、勝手に道を狭めていました。
別の形で挑戦している人はごまんといる中、選択肢が少なすぎる。
自分のせいではなく、周りのせいにしたいという『目的論』でしかなかったです。
少し俯瞰することで再認識することができました。何でも自分のせいと捉えれば気が楽です。
と、いうことでめちゃくちゃ模索するフェーズに突入しようと思います!
可能な限りサーチして、現状での最適解を見つけようと思います!
一歩引いて、自分に矢印を向け、違うことも選択肢に入れてみようと思います。
昨日ある方と電話していて、こんなことも言われました。
「行動が制限されればされるほど、行動量には個人差がつくよ。どうこれを乗り越えて、違う形で行動できるか。どんな環境でもそれに応じて行動できる力が求められるよ。」「コロナはお前にとってチャンスだ」
心に釘が刺さった気がしました。
周りの知人たちが予想以上に動いていることからも元気もらえました。
意思表示みたいな記事になっちゃいましたが、口だけにならないためにも公開します。
次回は旅記事になるんでしょうか。
タイから帰ってきて、もう5ヶ月経とうとしています。この悔しさをいつかくるであろう旅にぶつけようと思います!
最後にキンコン西野さんの言葉を据えて終わりたいと思います。
『未来は変えられないけど、過去は変えられる。』
いいなと思ったら応援しよう!
![水谷海人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20682578/profile_0198190db768d1edd3d8a12a2cebaf4c.png?width=600&crop=1:1,smart)