![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53052652/rectangle_large_type_2_110fd2fe80efcafeb91e7cef52d58929.png?width=1200)
私が朝の時間を大切にしている理由
こんにちは!!!
私のnoteを見つけ、見て下さり本当にありがとうございます!
本日は、私が朝の時間を大切にしている理由について記事を書いていこうと思います。
コロナ禍で、大学がオンライン講義を取り入れ、対面授業ができなかった時期、私は夜遅くまでネットフリックスやYouTubeを見て、講義ギリギリに起きて授業に参加していました。
参加しているといっても、zoomを開いて何も聞いていませんでした。
以前、コロナ化で取り組んだことについて取り上げましたが、このままだらだらとした生活をするのは嫌だと思い、朝の時間を使い活動しようと考えました。
・朝の時間がもたらす効果
私はコロナ時期に、朝6時に起きてまず読書を始めました。
読書は大学生から初めて、興味のある分野の知識をつけるためなど、新しい発見ができると思い取り組んでいました。
朝の時間を使うと、集中力が格段に上がり頭に入ってきやすいと個人的に感じています。自分の意志で起き、物事に取り組むわけですから、自然と集中力が上がるのだと思います。
また、普段気づかない気づきを得られたり、新しい発想、疑問が浮かんでくることが多いと感じていました。朝は脳が起きた状態なので、頭の中がリセットされた感覚になり、たくさんの思考が出てくるのだと思います。
・朝起きるために
私は、朝起きる時間はアラームをセットしていません。
窓のカーテンを開けた状態で、光で自然に起きるようにしています。
アラーム音で起きると、眠りが深いタイミングで起きてしまうことが多いと思います。そうすることで、睡眠の質が落ちてしまうことがあると聞いたことがありました。
朝の起きるタイミングが近づくにつれて、眠りは浅くなっていくので、そのタイミングで自然と起きれるようにしています。
なので、私は時間が定まってはいませんが、大体6時に起きれるようになっています!
・朝起きてから携帯を触らない
朝起きてから1時間は携帯を使用していません。
朝に携帯をチェックすることは悪いことではないと思います。
しかし、携帯をチェックしてしまうと違うことを始めてしまいがちです。そのような時間を使わないために、私は携帯を触らないようにしています。
どうしても大切な連絡を確認しなければいけない時があるので、私は夜の0時から昼の12時までLINE以外のSNSやYouTubeといった娯楽のアプリをスクリーンタイムで制限しています。この方法はとてもおすすめです!
極力無駄なことを朝の時間でしないようすることで、やるべきことに時間を費やせるようになりました。
・朝一でめんどくさいことを終わらす
朝一でめんどくさいことを先に終わらせておくことで、一日の時間が上手く使えると思います。だらだらとやらなければいけないことを先延ばしにしていくと、時間も無駄ですし、自分のやりたいことに時間を使えなくなります。
また、朝の方が効率よく物事にも取り組めるので、格段に作業スピードが上がると思います!これは、かなり実感していることなので、やらなければいけないことを午前中にすべてやり終えるようにしています。
・ToDoリストの作成
前日の寝る前に大まかなToDoリストを作っておき、朝起きてから、やるべきことをもう一度作り直し紙に書きます。
そうすることで、1日のやらなければいけないことを確認することが出来るので、考える時間を省くことが出来ます。必然とやらなければいけないことを把握できる環境づくりから大切にしています。
このように、朝の時間を大切にして自分がやりたいことに時間を使えるようにしています。誰でも、だらだらと過ごしてしまい、1日を無駄にしたことは必ずしも1度はあると思います。
そのような日をなくすために、毎日をエネルギッシュに生きるために、朝の時間を大切にして有効活用できるようになれば、自分にとって毎日が最高に1日になると私は思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!!
私の記事を読んだ皆様が、ワクワクできるようにどんどん自分が感じたこと、体験したことを発信していこうと思いますので、今後もよろしくお願いします!!!
では!!!