見出し画像

睡眠の質を上げるサプリの選び方

不眠大国の日本では睡眠に悩んでいる人がたくさんいる中で睡眠薬までは飲みたくないけど健康食品のサプリで睡眠改善を行おうとする人が増えています。

でも最近のサプリにはGABAやグリシン、トリプトファンにテアニン、ラフマと様々な成分のサプリが溢れています。

種類がたくさんあってどれを選んでいいのかわからないなどという声も頂くので今回は睡眠の悩みに分けておすすめのサプリ成分をご紹介したいと思います。



睡眠の質を上げるサプリの選び方


睡眠サプリが気になるけれど、何を選んだらいいのか分からずにお悩みではありませんか?

睡眠サプリは、睡眠に役立つ成分が配合されていて、たくさんの種類が市販されています。

インターネットやドラッグストアで手軽に購入できるので、睡眠薬は怖いけれどサプリなら試してみたいという方におすすめですよ。

起床時に疲労感が残っているという方は、睡眠サプリで睡眠の質を上げることで疲れが軽減されますよ。



睡眠薬と睡眠サプリの違い


睡眠薬は病院で処方される薬で、睡眠サプリは薬ではなく食品に分類されます。

慢性的な睡眠障害の方には睡眠薬が必要ですが、一時的な睡眠不足の方には、サプリを試してみるのがおすすめです。

サプリは健康食品ですが、薬のような形なので手軽に飲めて便利です。

また、サプリは効き目がゆるやかで依存性が低く、副作用が少ないところも魅力です。

睡眠薬のように依存症になる心配がないので、薬に苦手意識のある方でも飲みやすいですよ。



睡眠の悩みによって必要なサプリの成分


睡眠サプリは、睡眠のお悩み別に必要な成分が変わります。

睡眠の中でも、寝付きにくさや途中で起きてしまうなど、どの時間帯に問題があるのかによってサプリの種類を選びましょう。

サプリのパッケージには、症状がわかりやすく書いてあることが多いので、成分を詳しく知らなくても選びやすいと思います。

また、ストレスを感じて寝付けない場合には、ストレスを和らげる効果や、自律神経を整える作用があるタイプがおすすめです。



睡眠サプリの代表的な成分の特徴と効果


つぎに、睡眠サプリに配合されていることが多い成分について、くわしく解説していきます。

GABA
GABAは、ストレスの軽減に効果がある成分です。

コンビニやスーパーで、GABAが配合されたチョコレートなどを見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。

脳の興奮を鎮めてリラックスさせる効果があるので、ストレスが原因で寝付けない方におすすめです。


グリシン
グリシンは体内で合成できる成分で、睡眠の質を高める効果があります。

体温を下げる働きがあるので、深部体温が下がり、スムーズに寝付きやすくなりますよ。

また、コレストロールを下げる働きもあるので、生活習慣病の予防にも効果があります。

グリシンは、睡眠の質が低く、コレストロールが高めという方におすすめです。


トリプトファン
トリプトファンは、ナッツ類や大豆などの食品のタンパク質に含まれる成分で、セロトニンの生成に使われます。

セロトニンは幸せホルモンとも呼ばれ、自律神経の調整をする作用があります。

自律神経が乱れると、副交感神経が優位になりづらく、リラックスできないので眠れなくなることがあります。

こちらは、仕事などのストレスやホルモンバランスの乱れで、自律神経が乱れていると感じている方におすすめです。


テアニン
テアニンは、お茶に含まれる成分で、カフェインの興奮を鎮める作用があることが昔から知られていました。

このように、テアニンは興奮状態を鎮めてリラックスに導く効果があります。

具体的には、副交感神経を活性化させる効果と、α波を生成する効果がありますよ。

リラックスできるので、スムーズな入眠だけでなく中途覚醒にも効果があります。


ラフマ
ラフマはハーブの一種で、お茶として古くから親しまれており、ラフマ茶やヤンロンティーとして飲まれてきました。

ラフマのサプリには、精神を安定させる効果があるので、ストレスを抱えて不眠になっている方におすすめです。

また、抗菌作用があるので、ぜんそくや咳風邪にも効果があり、咳が原因で寝付けないという方にもおすすめですよ。

ラフマの繊維でつくられた寝具には、ぜんそくに効果があると言われています。



睡眠サプリを選ぶときの注意点


サプリメント全般に言えることですが、栄養の過剰摂取には注意が必要です。

栄養が過剰になると、頭痛や腹痛などの副作用を引き起こす可能性があります。

普段の食事との併用で栄養過剰になることはほとんどないので、複数のサプリを飲むときには成分がかぶらないように注意してください。

睡眠サプリを選ぶときのポイントとしては、成分がどのくらい入っているか表示している方が安心できます。

機能性表示食品の場合は、成分の量が表示されているサプリが多いのでおすすめです。

機能性表示食品とは、科学的根拠に基づき、特定の保健の目的が期待できるという機能性を表示した食品のことです。

また、栄養成分の量が分かれば、サプリの併用による栄養の過剰摂取を防ぐこともできます。



まとめ


今回は、睡眠サプリについてくわしく解説しました。

睡眠サプリは、睡眠薬と比べて手軽に取り入れられて副作用が少ないところが魅力です。

さまざまな種類があるので、自分の悩みにあったサプリを選ぶことが大切です。

慢性的な睡眠障害ではないけれど、最近少し寝付きにくい、睡眠で疲労感が抜けないなどの悩みがある方は、ぜひ参考にしてください。



いいなと思ったら応援しよう!