君達が合格できたのは、父親の経済力。そして、母親の狂気

「君達が合格できたのは、父親の経済力。そして、母親の狂気。」

 『ニ月の勝者』黒木の言葉です。



 子どもの学力に、最も大きな影響を与える要因は、何でしょうか?


 「どのような教育がいいか、という問いへの回答は、教育される本人の特性や能力、環境等様々な要因によって左右される‥。自分が病気になったときに、まず長生きしているだけの老人に長寿の秘訣を聞きにいく人はいないのに、子どもの成績に悩む親が、子どもを全員東大に入れた老婆の体験記を買う、という現象が起こるのは奇妙な事態だとは思わないだろうか。」

 『統計学が最強の学問である』の一説です。


 不思議なもので「教育」という分野に関しては、全くの素人でも、自分の意見を述べたがるという特徴があります。


 子育てに成功したお母さんの体験談が、多くの人に求められるものの、そうした体験談の多くは、データや数字等が抜け落ちている為、科学的ではありません。

 科学的ではないという事は、再現性がないという事であり、子育てに成功したお母さんの体験談を、あなたが実践しても、子どもの成績が上がる事は、殆どないという事です。



 子どもの学力に最も大きな影響を与える要因は、親の年収と学歴です。


 文部科学省の調査において、親の年収や学歴が高い程、子どもの学力が高い事が示されています。

 昨日、JAXAに行く事を目的とし、茨城県に行ってきました。

 その後、近くの道の駅に行きましたが、全てではありませんが、茨城県に住んでいる子育てをしている親の言葉遣いや子どもへの関心の度合い・体型等が、都内に住んでいる子育てをしている親と大きく違う事に驚きました。


 東京大学に入学した子どもの親の平均年収は、1,000万円です。

 2023年の日本人の平均年収が414万円、中央値は360万円という事からも、東京大学に入学した子どもの親の平均年収が、並外れて高い事が理解出来ます。

 因みに、年収1,000万円を超える人の割合は、5%程度です。



 しかし、親の年収や学歴が低くても、学力が高い子どもは、少数ながらも、存在します。

ここから先は

805字

¥ 199

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?