![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101485130/rectangle_large_type_2_0e5a1e5170c26de5bd986a6dab227d05.jpeg?width=1200)
落ち目の芸人が文化人枠になろうとしていろいろ頑張るのだけど、頭の悪さから結局失敗してしまうのは、もう何度目だろう。
日本動物園水族館協会の声明文(https://www.jaza.jp/statement)読みましたよ。メディアが明確に見下されてる感じがありますよね。まあ当たり前だよな。長年の悪行の積み重ねですよ。
(意訳)
「テレビ局やメディアに協力してやってたのは学びや環境保全に関心を向けてもらう為であって、動物をお笑いのネタくらいにしか思ってないてめえらみてえなバカにはこれまでもこれからも協力する気はねえから」
完全に激おこなんですよね。
で、そこに例の芸人の発言ですよ。すがすがしいまでに悪役のセリフでした。ドン引き。
まさに対称。シンメトリー。読んでから合わせたんじゃないかってくらい。
20年前にイルカのプールで怒られたっていうのを全く反省してないじゃないですか。
やっちゃいけない事を放送するから面白いって、醤油ペロの思想なんですよ。やっぱ子供ってテレビのマネするんだろうな。ああいう大人になっちゃダメですよ。
・広く関心を向けてもらうという社会的役割に合致してない
・動物に対する敬いの気持ちを忘れて単に笑いの対象とするような行為
・動物福祉に反し、多様な配慮がなされていない番組制作
この三つの地雷を全部踏み抜いて、動物がいようがいまいが池があれば芸人は落ちるのが伝統芸能で、そういうのに苦情入れる人のせいでTVがつまらなくなったと。
お笑いしかやってこなかったオッサンて本当にダメなんだなって思わせるのに十分でした。同意する人なんて一人でもいるの?ってレベル。
あと、局に抗議したのは被害者である動物園そのものであってクレーマー視聴者じゃないんですよね。
たぶん時系列の誤認だと思うんですが、特に意味不明過ぎて恐怖すら感じましたね。被害者を恫喝してる!?みたいな。
浮世離れした世界で年取るとあそこまで狂うんですね。怖いな。
テレビ屋の人たちも本音ではあれなんでしょうけど、そんなはっきり言っちゃダメだし形だけでも謝罪したのに、身内が後ろから誤射しまくってるの、あれは迷惑だろうなって思いました。
尻拭いも大変だろうな。
ー
落ち目の芸人が文化人枠になろうとしていろいろ頑張るのだけど、結局地頭の悪さとインプットの少なさと柔軟性のない思考を露呈してしまい徐々に引かれていくのを見るのは何度目だろう。
自分達の狭い世界の常識と世間の感覚とのズレに気づけてないし、正当な批判、意見もすべて、荒らしや叩きとしか認識できなくなっていく。そして老い。上手いこと言ったつもりで失敗しちゃう。
人は、自分より頭のいい人「先生・先輩・専門家」から発せられる情報を得たいからこそメディアを見るわけです。
でも、芸人はそのカテゴリに入ってないんです。明確に見下されてるんですよ。
だから「たかが芸人や落語家の分際でなに我々一般人様に上からなの?ナメてるの?」ってなるのは当然なんです。だって尊敬されてないですから。
見てる人は全員、こいつよりは自分のほうが頭がいいって思ってるんですよ。実際こういう風にちょっと喋らせるとすぐボロ出すし。
彼らにそもそも識者や知識人枠は無理で、見てるほうもそれは求めてないんですよね。
だから、頭が悪い代わりに一般人目線で話ができるみたいなポジションが本来の居場所なのですが、なんの専門家でもないただの芸人風情があんな風に一般人を見下してたら、反発を生むのは当然なんですよね。頭が高い。
客あっての客商売なのに、客見下してどうするのって。
身の程知らずも甚だしい。
もっと聞く価値のある人を画面に出してほしいですね。
中年の芸人の話から得るものなんてなにもないですから。
ー
どこの業界でもそうだけど、業界団体とかなんとか協会みたいなトップにステートメント出してもらうと末端や弱小でも振りかざせるから助かるんですよね。
「上に怒られちゃうんで今回はお断りで……」が使える。
日本のタテ社会やムラ組織みたいなのはこういう時役に立ちますよね。
おしまい