脳腸相関

こんにちは、波木ゆかりです。
こちらのブログをたどり着いてくださり
ありがとうございます。

先日、腸内環境を検査をして結果が返ってきました。
同じものを食べていても、腸内環境は全く違うようです。

とても興味深かったこと。2つ。
1つ目は、小さい時によく食べてて、今はほぼ食べてないヨーグルトに含まれてる細菌が、腸内にいたこと。

2つ目は、わたしの腸内の中で1番多かった菌が
なんと、この菌が多い腸内の人はネガティブな思考な人が多いデータがある菌だったということでした。

ネガティブな思考に陥りやすいのは、
腸にも原因があったのか!!と、ちょっとこの視点はなく、目から鱗でした。

腸脳相関という言葉がありますが、
思考の癖を見てきづいていくことと、
腸内の環境調えること、両方でやっていくと
面白い変化になりそうだなとおもいました。

最後まで読んでくださって
ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!