![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155024989/rectangle_large_type_2_e0e6c7c51ba55421a0dedd6562b4e244.png?width=1200)
【骨格筋】虫様筋の解剖学
虫様筋の解剖学
この記事は虫様筋の解剖学的知識のアウトプットを目的としています。
解剖学初学者の方への小さな助けになれば幸いです。
今回は虫様筋の情報をまとめました。
基本情報
概要
虫様筋は手の筋肉で、指の屈伸を調整する役割があります。
中手骨と指の間に位置し、繊細な動きをサポートします。
虫様筋は4つの筋から成り、それぞれが指の屈伸や側方の動きを助けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726833334-R7vfstY9Aj8Vn0Ew3mdDogJK.png)
起始
深指屈筋腱
停止
指背腱膜
![](https://assets.st-note.com/img/1726833372-t47dzJTk3hNa5uWAMLYxXg9G.png?width=1200)
支配神経
正中神経(第1・第2虫様筋)
尺骨神経(第3・第4虫様筋)
![](https://assets.st-note.com/img/1726833412-JsBumYFZA2zP6IDkT7lyM9Qv.png)
血液供給
橈骨動脈
尺骨動脈
![](https://assets.st-note.com/img/1726833397-uRvOPUtyprIM4CS1zoQ7aEe5.png?width=1200)
機能
MP関節
屈曲
PIP関節
伸展
DIP関節
伸展
メモ
虫様筋のバランスが崩れると、指の屈伸運動が不安定になります。
虫様筋は「ミミズのような」という意味からその名がついています。
まとめ
今回は虫様筋を解剖学的に紐解きました。
他にも筋肉別に記事を書いておりますのでよければご覧ください。
少しでもお役に立てますと幸いです。
参考
引用
ヒューマン・アナトミー・アトラス(Visible Body)