見出し画像

【骨格筋】頭板状筋の解剖学


頭板状筋の解剖学

この記事は頭板状筋の解剖学的知識のアウトプットを目的としています。
解剖学初学者の方への小さな助けになれば幸いです。

今回は頭板状筋の情報をまとめました。


基本情報


概要

  • 頭板状筋は、頭部と頸部を後方に引く筋肉です。

  • 後頭部の伸展や回旋に関与し、主に姿勢維持に役立ちます。

  • 上部頸椎から後頭骨にかけて位置し、頸椎と頭部をつなぐ役割を果たします。

(引用:ヒューマン・アナトミー・アトラス(Visible Body)より)
(引用:ヒューマン・アナトミー・アトラス(Visible Body)より)

起始

  • C7-T3の棘突起

  • 項靭帯

停止

  • 側頭骨の乳様突起

  • 後頭骨粗面

(引用:同上)

支配神経

  • 中頸神経の背枝

(引用:同上)

血液供給

  • 深頸動脈

  • 後頭動脈

(引用:同上)

機能

  • 頸部関節

    • 伸展

    • 回旋

  • 頭部関節

    • 伸展

    • 回旋

頭部の伸展
(引用:同上)
側屈
(引用:同上)
同側回旋
(引用:同上)

メモ

  • 頭板状筋は姿勢の安定に重要であり、長時間のデスクワークやスマートフォン使用時の姿勢保持に大きく貢献します。

  • 頭痛や肩こりの原因となることがあり、筋肉の緊張を緩めることで症状を軽減できます。

  • 筋腹のほとんどは僧帽筋、胸鎖乳突筋に覆われているが、停止に近い部分は両筋の間に現れます。

頚板状筋との位置関係
(引用:同上)

まとめ

今回は頭板状筋を解剖学的に紐解きました。


他にも筋肉別に記事を書いておりますのでよければご覧ください。
少しでもお役に立てますと幸いです。


参考


引用

ヒューマン・アナトミー・アトラス(Visible Body)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?